お問い合わせはこちら

IT用語の部屋

セキュリティ

ワンタイムパスワードとは?仕組み・使い方・メリット・デメリットをわかりやすく解説

ID・パスワードによる一般的な認証のみでは、セキュリティ上のリスクが高いことは長く指摘されていました。ID・パスワードが流出するだけで、それが不正利用され大きな被害につながるからです。 ワンタイムパスワードは、ID・パスワード認証の欠点を補う新しい認証方式として登場しました。昨今ではワンタイムパスワードが、様々なシーン […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

BIMIの解説
メール

メールにブランドロゴを表示させる「BIMI」とは?仕組みやメリットをわかりやすく解説

メールによるマーケティングをおこなう際に、頭が痛いのが迷惑メールの問題です。なりすましメールをはじめとした迷惑メールの増加により、正常なメールさえユーザーに開封されづらくなっています。 その対策として、多くの企業が導入を検討している技術が「BIMI」です。BIMIを導入することで、自社から送信するメールの信頼性が向上し […]
小泉 健太郎

小泉 健太郎

DKIMの解説
メール

【図解】DKIMとは?SPFとの違い、最新のDMARCも!なりすましメール対策の仕組みを解説

個人・企業を問わず、送信元を詐称されたメールによる被害が後を絶ちません。中でも企業を対象とした攻撃の事例では、その被害額が甚大になることもあります。この攻撃を対策するためには、DKIM(ディーキム)やSPF(エスピーエフ)・DMARC(ディーマーク)といった送信ドメイン認証による対策が不可欠です。この記事ではDKIMと […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

セキュリティ

UTMとは?仕組みや主な機能・セキュリティ対策における必要性をわかりやすく解説

セキュリティを強化し、ネットワークを確実に保護するためには、UTM(統合脅威管理)の導入が重要です。 UTMの導入は、担当者の負担を軽減し、セキュリティコストを削減する効果があります。 当記事では、UTMの概要や主な機能、導入するメリットを解説します。 サーバーやネットワーク管理に課題を感じている情報システム部の管理者 […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

strapiの解説
開発

【入門】Strapiとは?メリット・デメリット、インストール方法までわかりやすく解説

従来のCMSより高速で柔軟な利用が可能なヘッドレスCMSのなかでも、注目されているのがオープンソースのStrapiです。 Strapiは導入も簡単なので、気になる方は一度試用してみるのもよいでしょう。 この記事では、Strapiとは何かといった基本から、他のヘッドレスCMSと比べた場合のメリット・デメリットを解説してい […]
小泉 健太郎

小泉 健太郎

サーバー/クラウド

Nextcloudとは?主な機能や使い方・安全性・料金プランについて詳しく解説

Nextcloudとは「オンラインストレージサービス」を指し、企業や教育機関での利用を期待できます。シームレスにファイルのアップロード・ダウンロード・共有が可能で、安全性も高いため幅広く活用できます。 当記事では、オンラインストレージに課題がある情報システム管理者の方に向けて、Nextcloudの主な機能やメリット、デ […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

サーバー/クラウド

VPSとは?仕組みと活用、選び方をわかりやすく解説

VPS(Virtual Private Server)は、日本語に訳すと「仮想専用サーバー」となります。1台のサーバーを複数のユーザーで共有する点は共用サーバーと同じですが、VPSでは、仮想的に専用サーバーと同様の自由度・性能を利用できるよう設定されています。ここでは、VPSの魅力や性能、そしてメリット・デメリットを初 […]
小泉 健太郎

小泉 健太郎

GitLabの解説
開発

【入門】GitLabとは?できることや使い方をわかりやすく解説

GitLabはソースコードなどを共有・管理するシステムとして、先行して登場したGitHubと共に多くのユーザーに使われています。けれどGithubに比べると、概要やどのようなことができるか知っている方は少ないのではないでしょうか。ソースコードなどを社内などで共有する場合、GitHubよりGitLabのほうが自社に適して […]
小泉 健太郎

小泉 健太郎

サーバー/クラウド

WebDAVとは?その機能と使い方

WebDAVとはサーバー上のファイルを読み取りや編集を、Webブラウザ上で行えるようにする仕組みのことを言います。 WebDAVとは? 利用中のWebサーバーを活用して、ファイル共有と編集ができる技術や機能をWebDAV(ウェブダブ)といいます。現在、多くのレンタルサーバーのプランで利用可能です。VPSなどで、利用者自 […]
西山一郎

西山一郎

gitの解説
開発

【入門】Gitとは?できることや使い方、GitHubとの違いをわかりやすく解説

Gitは複数人のプログラマーで共同作業をする開発の現場をはじめ、昨今ではWebデザイナー・Webライターなどの利用も増えています。オンラインストレージを使って共同作業をするのに比べ、Gitを使えば作業の効率を大幅に改善できるからです。 この記事では、Gitの概要やメリット、Gitの基本的な知識や、よく一緒に使われるGi […]
小泉 健太郎

小泉 健太郎

ヘッドレスCMSを解説
開発

ヘッドレスCMSとは?メリット・デメリットやおすすめサービスを比較

これまでのCMSとは異なった、新しい潮流である「ヘッドレスCMS」をご存知でしょうか。そもそもCMSとは、Webサイトのコンテンツを構成する画像やテキスト、デザインやレイアウトを一元的に保存、管理するシステムのことです。 それでは、従来のCMSとヘッドレスCMSはどのような違いがあるのでしょうか。 今回の記事は、ヘッド […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

WEB

【入門】CDNとは?仕組みやメリットを図入りで分かりやすく

CDNは、Webサイトの表示やコンテンツ配信の高速化を担うネットワークです。 動画などの大容量コンテンツを配信する場合やアクセスが集中した状況でも、Webコンテンツの表示と配信をスムーズに行います。 ここではCDNの意味や仕組み、メリット・デメリット、料金体系を分かりやすく解説します。 CDNとは CDNとは「Cont […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部