お問い合わせはこちら

ローコード開発とは?そのメリットや各ローコードツールなどを解説

公開

ここ最近になって注目が集まり始めている開発手法の一つに「ローコード開発」があります。

ローコード開発自体は何年も前から存在していましたが、その特徴やメリットが近年のDX推進にマッチしていることから導入を始める企業も増えてきました。

そこで、この記事ではローコード開発の基本的な情報から、そのメリットや具体的なツールなどをご紹介します。

ローコード開発とは

まずはローコード開発の基本的な部分のご紹介をします。

「ロー(low)」+「コード(code)」とテキスト情報からでも少量のコードだけで開発ができる手法だというのは何となくイメージされている方も多いでしょうが、具体的な部分まで把握できている方は意外と少数ですので、この辺りの詳細もご紹介させていただきます。

ローコード開発の特徴

ローコード開発はノーコード開発のように完全にコードを利用せずに開発ができる手法ではありませんが、プログラミングの専門知識が限られている方でも使えるよう設計された開発手法です。

もちろんプログラミング領域に対して完全な素人だという方が準備もなくいきなりローコード開発の業務に取り組むには難易度が高いですが、触ったことがある・基本は理解できるというレベルの方であれば十分にこの手法で開発を進めることが可能です。

なお、実際に使用するローコード開発が可能なツールによっては、求められるプログラミングスキルも変動します。
ほぼノーコード感覚で利用できるローコードツールもあれば、一定水準のスキルが求められるローコードツールもありますので、この点には注意しておく必要があります。

ローコードツール例:Forguncy

Forguncyというツールでは、ノーコードツールではありますが、コードを用いてカスタマイズもできるローコードツールの側面もあります。Excel感覚で開発ができることからローコードツールの中でも、求められるプログラミングスキルは低い部類に入ります。
※Forguncyの詳細については、後述のツール紹介にて解説します。

ノーコードとの違い

次にローコード開発とノーコード開発との違いについてですが、主な違いとしては以下の2点があります。

  • 要求スキル
  • 自由度

前述でも少し触れていますが、ローコードは多少のプログラミングスキルが必要な開発手法なのに対し、ノーコードはプログラミングスキルが皆無であっても利用できる開発手法です。

そして、ローコードはある程度はソースコードで自分なりにカスタマイズできるのに対し、ノーコードはツール側で提供されている機能に限定されます。

これらの違いから派生して開発スピードや開発にかかる費用、向いている開発などにも違いが生まれます。

もし、ローコードだけではなくノーコードも検討されている場合は、以下の記事にて違いの詳細まで解説していますので、参考にしていただければと思います。

ノーコード/ローコードツールの違いとは?できること・できないことを比較

ノーコード/ローコードツールの違いとは?できること・できないことを比較

最近、WebアプリやWebサイトを簡単に作る方法として「ノーコード」や「ローコード」という言葉をよく耳にします。 この記事では、プログラミングの知識はないが、身近な課題を解決するためにアプリやサービスを自分で作りたいと考えている方に向けて、ノーコードやローコードの概要やそれぞれの違いについて解説します。また、ノーコードやローコードでできることを具体的な事例の紹介を交えて説明します。 ノーコード・ロ…

ローコード開発の将来性

DX推進や脱Excelなどを進める場合、社内に開発エンジニアがいない企業では新たに雇用したり外注依頼するといった選択をすると多くのコストが必要になります。

その点、ローコードであれば高いプログラミングスキルがなくとも取り組むことができるため、コスト面でも大きなメリットがあります。

ローコード開発の導入では、日々の開発業務にかかる工数削減による恩恵も受けることができます。特に工数の大きい大型開発になると変化する環境や多様化するニーズにいち早く対応する必要がありますので、ローコード開発によるスピード感アップは非常に重宝されます。

「ノーコード開発でも対応できるのでは?」と思われる方もいますが、日々進化し続けるビジネス環境に適用するためには、用意されているものしか利用できないノーコードツールでは需要を満たせない可能性があります。

そういった点も含めて、ローコード開発の将来性は非常に明るいとされています。

ローコード開発のメリット・デメリット

続いてはローコード開発におけるメリット・デメリットを紹介します。

メリット

ローコード開発のメリットには、以下のようなものがあります。

メリット内容
工数やコストの削減ローコード開発導入で、開発にかかるソースコード大幅削減が可能。
これにより工数や人員の節約に繋がる。
要求スキルの緩和ローコードツールは一定のプログラミングスキルさえあれば利用が可能。
そのため、開発人材の条件も緩和される。
機能の拡張性ローコード開発ではツール側の機能をカスタマイズできる。
そのため、ノーコードツール以上の自由度を確保できる。
シャドーITの減少ノーコードではツールにない機能を社員が勝手に別ツールで補ってしまうリスクがある。
その点、ローコードでは足りない部分は自分で追加・調整できる。
スモールスタートが可能開発関係の事業を開始する場合、通常であれば初めからある程度の開発人員を揃える必要がある。
しかし、ローコードツールを導入すれば最小限の人員からスタートできる。
ツールの利便性も向上ローコードツールのほとんどはオンプレミス環境で利用するものばかりでした。
しかし、最近ではクラウド利用が可能なサービスも増えてきているため、利便性も向上している。
ローコード開発のメリット

デメリット

一見するとメリットばかりのローコード開発ですが、少なからずデメリットも存在します。

デメリット内容
一定のスキルは必要ローコードは必要なスキルは高くないものの、知識0の状態では難しい。
社内に対応できる社員がいない場合は、時間をかけて学ぶか人事採用が必要になる。
ツールの使い方を覚えるツール利用に求められるスキルは高くはないが、
ツール自体の使い方は一から覚える必要があり、その時間も確保する必要があります。
拡張性の限界ローコードは拡張性はあるが、カスタマイズできる範囲には限界があります。
非常に特殊または独自の機能を実装、複雑な処理や大規模なデータ操作などには対応が難しい。
ツール自体のコストローコードツールの利用にはコストがかかります。
料金体系によっては利用の有無に関わらず契約期間内であれば費用が発生する可能性がある。
ローコード開発のデメリット

ローコード開発ツールの選び方

ここからは実際にローコード開発のツール導入を検討する際の選び方についてご紹介します。

目的に適しているか

ローコード開発ツールは複数の種類が存在し、それぞれに特徴や得意な分野があります。

そのため、まずは社内で開発したいアプリケーションの種類、必要な機能、対象となるユーザー、使用されるデータの種類など、プロジェクトの要件を事前に明確にしておく必要があります。

これらの要件がツール選択の前提条件となりますので、まずはここを明確にして条件をクリアできるツールをピックアップするところから始めましょう。

カスタマイズ性

ノーコードではなくローコードで検討するとなると、当然そのカスタマイズ性は重要な選定ポイントになります。

単に見た目や使用感のカスタマイズだけではなく、他のツールとのAPIなどによる連携可否についても事前に確認しておく必要があります。

また、ユーザーに提供するサービスなどの開発である場合はUI周りの拡張性であるため、この辺りのカスタマイズ性についても導入前に確認しておく必要があります。

費用

ローコード開発ツールの利用には、大なり小なり費用がかかります。

その費用感や料金体系は利用するツールによって異なりますので、社内でどれだけの予算をかけられるのかをあらかじめ設定しておき、そこから検討している各ツールの費用感と照らし合わせて比較しましょう。

ただし、選定の際には安さを最優先事項にしてしまうと失敗してしまう可能性もありますので、あくまでも利便性や機能面を優先事項とし、それらの条件をクリアした次のフェーズで安さを優先するようにしましょう。

サポート体制

ローコード開発ツールの選定項目として、サポート体制についても確認しておくことが推奨されます。

こういったローコード開発ツールの利用に慣れている場合はサポートを利用する機会がない可能性もありますが、ローコード開発ツールの利用が初めての場合はサポート窓口の有無や、対応品質なども確認しておくことが推奨されます。

ここの確認を疎かにすると、トラブル発生時にサポート窓口と連絡が付かずに、そのまま数週間以上も開発作業が中断されてしまうリスクがありますので、

デモやトライアルの有無

費用や拡張性、サポート体制の確認などが済みましたら、最後の仕上げとして実機やデモ機などで操作感を確かめることが望ましいです。

条件は完璧でも実際はツール自体が使いづらく、これが原因で開発がなかなか進まないという可能性も考えられます。

幸いなことに、最近では直接ローコード開発ツールの提供元まで出向かずとも、展示会やWeb上でデモやトライアルとして利用することが可能なツールが揃っています。

例:ノーコード・ローコードツールのForguncyプラン無償トライアル

主なローコード開発ツール

ご紹介の通りローコード開発ツールは1つだけではなく、いくつも存在します。

それぞれに特徴や得意分野が異なりますので、主なローコード開発ツールを紹介させていただきます。

Forguncy

Forguncyは、Excelやスプレッドシートのようなインターフェースでウェブアプリケーションを開発できるツールです。

基本的にはノーコードで利用が可能ですが、グリッドとセルを使ってアプリのレイアウトを設計し、セルごとに設定を行うことで複雑なロジックも組み込むことが可能と、ローコードの側面も持っています。

メシウス(旧グレープシティ)という日本企業のサービスであるため、当然日本語に対応しており、日本国内のビジネスニーズに合わせた開発がしやすいという特徴があります。

Forguncy公式サイト

なお、Forguncyはオンプレミス環境での利用が基本となりますが、KAGOYAのサーバーと組み合わせたForguncyプランを利用することでクラウド利用も可能となっています。

Excel業務を効率化!ノーコードWebアプリ作成ツールForguncy(フォーガンシー)

Excel業務を効率化!ノーコードWebアプリ作成ツールForguncy(フォーガンシー)

社内のあちこちに散在しているExcelやAccessの業務を、簡単にWebアプリ化・クラウド化して集約できないか、と考えたことはないでしょうか。けれども開発や運用のコストがかかりすぎる・・・そんな課題を解決できるノンプログラミングツールが、メシウス(旧グレープシティ)株式会社の「Forguncy(フォーガンシー)」です。 今回紹介するノンプログラミングツール「Forguncy」は、Excelでの非…

kintone

kintoneはサイボウズが提供するローコード開発プラットフォームで、データベースとアプリケーションの作成が可能です。

こちらもノーコードツールとしての機能だけでも利用が可能ですので、非技術者でも簡単にアプリケーションを作成でき、複数のデータベース間での連携や、プロセス管理機能も活用できます。

カスタマイズ性が高く、多くのプラグインやAPI統合がサポートされているため、拡張性にも優れています。

kintone公式サイト

FileMaker

FileMaker(現在はClaris FileMakerとして知られています)は、データベースドリブンのアプリケーションを作成するためのプラットフォームです。

ドラッグ&ドロップのインターフェースを使用してフォーム、レポート、スクリプトを作成でき、複雑なデータベースも扱うことができます。

また、デスクトップ、モバイル、Webの各プラットフォームで動作するアプリケーションの開発が可能です。

FileMaker公式サイト

Power Apps(Microsoft)

Power AppsはMicrosoftが提供するローコード開発プラットフォームで、オフィス365との統合が特徴です。

ユーザーは、Excelのような感覚でアプリケーションを作成でき、Microsoftの他のツール(Power BIやPower Automateなど)とシームレスに連携できます。

企業内でのデータ活用や業務自動化のニーズに応える強力なツールです。

Power Apps公式サイト

intra-mart

intra-martは、業務プロセスの自動化、システム統合、アプリケーション開発を支援する日本のソフトウェアプラットフォームです。

ローコード開発の観点からは、業務フローの設計やフォームの作成が簡単で、非プログラマでも扱いやすいインターフェースを提供します。

企業のシステム統合やデジタルトランスフォーメーションを強力にサポートします。

intra-mart公式サイト

Oracle APEX

Oracle APEX (Application Express) はOracleデータベースに特化したローコード開発環境で、ウェブアプリケーションの作成を簡易に行うことができます。

SQLやPL/SQLの知識があるとより深く活用できますが、基本的なアプリケーションは非技術者でも容易に作成可能です。データベース管理と連携するアプリケーション開発に強みを持っています。

Oracle APEX公式サイト

各ツールの比較表

ローコードツール難易度得意な分野
Forguncy・日本国内向けビジネスアプリ
・内部報告
・管理ツール
・ダッシュボード類など
kintone・データベース管理
・プロジェクト管理
・顧客情報管理システムなど
FileMaker・カスタムデータベースアプリ
・在庫管理システム
・予約システム
・イベント管理
Power Apps
(Microsoft)
低~中・企業内アプリケーション
・データ収集アプリ
・業務自動化アプリ
intra-mart・業務プロセスの自動化
・企業内システム統合
・大規模なERPシステム
Oracle APEX中~難・データベース集中型アプリ
・レポートシステム
・データ管理アプリ

まとめ

ローコード開発は現在の開発環境に求められる要素が含まれているため、今後も注目され続ける、もしくは今後の主流となり得る開発手法です。

開発が必要な要件の中にはプログラミングスキルが不要なノーコードツールで事足りるものもあるでしょうが、ちょっとしたところをカスタマイズできるローコードツールの方が都合が良いケースの方が多いです。

もし、これからノーコードツールの導入を検討されている方がいらっしゃいましたら、この記事が少しでも参考になればと思います。