WordPress は無料で利用できる質の高いテーマ(テンプレート)の数が多いことが特徴です。WordPressインストール直後は4つほどのテーマが使えますが、それ以外にも多くの無料テーマが配布されています。こちらでは、初心者にも人気でおすすめのテーマをご紹介していきます。

目次
初心者がWordPressのテーマ(テンプレート)を選ぶ際のポイント
初心者がWordPressのテーマ(テンプレート)を選ぶポイントをいくつかに分けて説明していきます。
利用目的
利用目的により、デザイン・レイアウトは大きく変わります。そのため、適切なテーマを選択しなければなりません。
ブログの場合
- 訪問者が新規の投稿記事を見やすいか
- 訪問者が過去の記事を検索しやすいか
- 管理者が更新しやすいか
企業サイトの場合
- 企業のイメージに合うデザインとレイアウトか
- 管理者が多くの情報を整理できるか(会社情報や商品情報など )
- 管理者が機能を拡張しやすいか(カテゴリー・ページ・メニューなど)
ランディングページ(以下LP。商品やサービス販売などの専用ページ)の場合
- 訪問者が買う気になるか
- 管理者が宣伝文や画像(写真やイラスト)を配置しやすいか
- アクセス数を増やしやすい仕組み(検索エンジンへの最適化対策)があるか
セキュリティ
安心して導入し、使い続けることができるかは非常に重要です。訪問者に迷惑をかけないように、十分に留意しなければなりません。
導入方法のポイント
以下の2つの方法以外、たとえば制作者サイトからは導入しないほうが望ましいです。
- WordPressの管理画面で、「外観」→「テーマ」→「テーマを追加」で導入する
- WordPress公式の配布サイトからプログラムをダウンロードし導入する
バージョンアップ(プログラム不具合の改良など)に関するポイント
- そもそも更新されているか(まったく無いのはあやしい)
- バージョンアップの更新履歴が公開され、その内容に不思議なことはないか
- 大幅なバージョンアップのさいにはその理由を確認する
その他の留意すべきポイント
- 日本製が無難
- 文字化けなどの不具合も要確認
サポート情報と対応
トラブル時に、頼れる情報があるかを見極める必要があります。良いことも悪いことも、盛んに公開されていることが望ましいでしょう。導入事例の多さも判断基準になります。
導入事例の多さ
- 検索エンジンで検索して、多くの結果が表示されるか(たくさん紹介されているか)
- 日本語記事での評判が多いか(文字化け対策など)
- サポートは有料か
トラブル時
- マニュアルが充実しているか(動画がついているとわかりやすい)
- 様々なトラブル事例とその解決方法が公開されているか
- 問い合わせ窓口と仕組みがあるか
- サポートは有料か
- 多くのバージョンアップがされているか
シンプルさ
目的や機能が絞られていて、操作が難しくないかがポイントです。
デザインに関するポイント
- 訪問者がページの利用に集中できるか
- 訪問者が迷わないか(全体の構成に統一のルールがあるか)
- 管理者がすぐに操作できるか(過剰な管理機能がないか)
ページの動作性に関するポイント 注1)
- 余分な機能がないか
- 訪問者がストレスを感じないページ表示速度か
- 管理者がスピードアップのための改善ができる仕組みがあるか
注1) 測定サイトについて
代表的な測定サイトは下記の2つです。点数が表示されるので、客観的に把握できます。
- Page Speed Insights
- GTmetrix
その他
- 商用利用可能か(企業サイト用の場合は必須)
- 制作者の著作権表記が不要か(必要の場合はウェブ管理者と紛らわしいため、できれば避ける)
- 将来のステップアップのさいに、無料版から有料版に移行ができるか
(例)海外のテーマで、タイトルにLiteが付いている場合は、有料版(Pro版)あり
- 安定しているか
- SEO(検索エンジン対策への最適化)対策に強いか
- スマートフォンに対応しているか(レスポンシィブ対応か)
プロが選んだ、初心者向けWordPressテーマ8選
筆者がおすすめするテーマと、その大まかな基準をまとめました。選ぶさいの参考にご利用ください。なお、総合評価(平均点)の高い順番に掲載しています。カッコ内の文は公式サイトからの引用です。
1. STINGER PLUS+2

基本情報
公式サイトURL | http://wp-fun.com/ |
---|---|
ダウンロード先 | http://wp-fun.com/dl/ (WordPress公式には無い) |
制作会社(国名) | 個人 (日本) |
料金 (有料/無料) | 無料 |
主な対象 (法人/個人) | 法人/個人 |
主な用途 (ブログ/サイト/LP) | 「ブログからアフィリエイト、ビジネスホームページまでALL IN ONE」 |
サポート | メールフォームとフォーラム(FAQ) |
5段階評価
項目名 | 評価 | 備考 |
---|---|---|
信頼性 | 5 | 多くのユーザー情報が公開されている |
扱いやすさ (難易度) | 5 | ・マニュアルページが充実している。特に下記総合サイトが優れている。(https://manualstinger.com/mokuzi/) ・「出来る限りプラグインは不要に。デフォルトで様々な必要機能を標準装備」 |
見やすさ | 5 | 非常にシンプル |
スマートフォン対応 | 5 | 対応 |
デザイン性 | 4 | オーソドックス |
カスタマイズのしやすさ | 5 | ・「色々な箇所のカラーや表示を細かくカスタマイズ」 ・非常に多くのカスタマイズ情報が公開されている |
集客のしやすさ | 5 | 「SEO対策やアクセスが増えるTipsを予め詰め込んだ」 |
更新頻度 | 5 | 1か月に2~3回(公式サイト NEWSより) |
2. Xeory

基本情報
公式サイトURL | https://xeory.jp/ |
---|---|
ダウンロード先 | サイト型テーマ https://xeory.jp/template/xeory-extension/ ブログ型テーマ https://xeory.jp/template/xeory-base/ |
制作会社(国名) | 株式会社ルーシー (日本) |
料金 (有料/無料) | 無料 有料のカスタマイズサービスあり |
主な対象 (法人/個人) | 法人/個人 |
主な用途 (ブログ/サイト/LP) | ブログ/サイト/LP |
サポート | メールフォームとよくある質問ページ |
備考 | 有名サイトの「バズ部」の運営会社 |
5段階評価
項目名 | 評価 | 備考 |
---|---|---|
信頼性 | 5 | 老舗サイト「バズ部」のノウハウが凝縮している |
扱いやすさ (難易度) | 5 | ・マニュアルページが充実しており、 インストール方法だけでなく、その後の効果的な活用方法(記事の作成方法やSEO)について詳しい |
見やすさ | 5 | 非常にシンプル |
スマートフォン対応 | 5 | 対応 |
デザイン性 | 5 | 落ち着いたイメージ有 |
カスタマイズのしやすさ | 5 | あらかじめ2テーマが用意され、さらに事例を多く紹介 |
集客のしやすさ | 5 | 「コンテンツマーケティングのためのWordPressテーマ」 |
更新頻度 | 4 | 前回は2016年4月 |
3. 賢威 ver.8 / 7.1 (有料)

基本情報
公式サイトURL | https://rider-store.jp/keni// |
---|---|
ダウンロード先 | https://rider-store.jp/keni/ |
制作会社(国名) | ウェブライダー (日本) |
料金 (有料/無料) | 有料 24,800円(税抜) |
主な対象 (法人/個人) | 法人/個人 |
主な用途 (ブログ/サイト/LP) | ブログ/サイト |
サポート | メールフォームとユーザー対象「賢威フォーラム」(5万件以上の記事) |
備考 | アフィリエイト(成功報酬型広告)が多く展開されている |
5段階評価
項目名 | 評価 | 備考 |
---|---|---|
信頼性 | 5 | 圧倒的な知名度 |
扱いやすさ (難易度) | 5 | 初心者から上級者向け |
見やすさ | 5 | シンプル |
スマートフォン対応 | 5 | 対応 |
デザイン性 | 5 | カラーバリエーション豊富 |
カスタマイズのしやすさ | 5 | 初心者が細かに調整しやすい |
集客のしやすさ | 5 | SEO効果大 |
更新頻度 | 5 | 9年間で大きなバージョンアップが7回以上あり(無償) |
その他 | 4 | 他に比べると料金が割高 |
4. Simplicity2

基本情報
公式サイトURL | https://wp-simplicity.com/ |
---|---|
ダウンロード先 | https://wp-simplicity.com/downloads/downloads2/ |
制作会社(国名) | 個人(日本) |
料金 (有料/無料) | 無料 |
主な対象 (法人/個人) | 個人 |
主な用途 (ブログ/サイト/LP) | ブログ |
特徴 | ・SEOがあらかじめ実施済 ・SNS(FacebookやTwitter)への対応があらかじめ実施済 |
サポート | メールフォームとフォーラム(FAQ) |
5段階評価
項目名 | 評価 | 備考 |
---|---|---|
信頼性 | 4 | ・情報が細かくまとめられている ・個人で活発に運営している印象あり |
扱いやすさ (難易度) | 5 | マニュアルが非常にていねい |
見やすさ | 5 | 非常にシンプル |
スマートフォン対応 | 5 | 対応 |
デザイン性 | 5 | 非常にシンプルで、あっさりしている |
カスタマイズのしやすさ | 5 | 関連情報が多い |
集客のしやすさ | 5 | SEO対策が充実 |
更新頻度 | 5 | 1か月に3~4回(公式サイト NEWSより) |
5. WordPress 公式年間テーマ(日本語ローカルサイト)
2021年の名称はTwenty Twenty-Oneです。

基本情報
公式サイトURL | https://ja.wordpress.org/themes/twentytwentyone/ |
---|---|
ダウンロード先 | インストール時にあらかじめ同梱 |
制作会社(国名) | WordPress.org (日本語ローカル) |
料金 (有料/無料) | 無料 有料のカスタマイズサービスあり |
主な対象 (法人/個人) | 法人/個人 |
主な用途 (ブログ/サイト/LP) | ブログ |
特徴 | ・すべてのテンプレート(テーマ)の基本 ・毎年1本ずつ公開されている |
サポート | 公式情報はTheme Forums (英文) |
5段階評価
項目名 | 評価 | 備考 |
---|---|---|
信頼性 | 5 | 公式のため安心して利用できる |
扱いやすさ (難易度) | 5 | 初心者向け |
見やすさ | 5 | 非常にシンプル |
スマートフォン対応 | 5 | 対応 |
デザイン性 | 3 | 基本に忠実で、派手さはない |
カスタマイズのしやすさ | 5 | 多くのユーザーが関連情報を公開している |
更新頻度 | 4 | 不定期にバージョンアップしている |
6. Sydney

基本情報
公式サイトURL | http://athemes.com/theme/sydney/ |
---|---|
ダウンロード先 | http://athemes.com/theme/sydney/ またはWordPress管理画面 |
制作会社(国名) | aThemes (海外、国名不明) |
料金 (有料/無料) | 無料 (有料版はSydney Pro $49) |
主な対象 (法人/個人) | 法人 |
主な用途 (ブログ/サイト/LP) | サイト/LP |
特徴 | ・LP制作が手軽に制作できる ・WordPress公式サイトでのダウンロード数は9万以上で上位 |
サポート | フォーラム(英語) |
備考 | プラグインPage Builder by SiteOriginと連携し、ドラックアンドドロップでデザイン・レイアウトを制作できる(通常のWordPressの機能を大幅に拡張している) |
5段階評価
項目名 | 評価 | 備考 |
---|---|---|
信頼性 | 4 | 日本での紹介は少ない |
扱いやすさ (難易度) | 3 | ・英語とPage Builder by SiteOriginに慣れる必要がある ・慣れるとLPがサクサクできる |
見やすさ | 5 | 情報がわかりやすく、整理したレイアウトができる |
スマートフォン対応 | 5 | 対応 |
デザイン性 | 5 | オーソドックスなLP |
カスタマイズのしやすさ | 3 | テンプレート(テーマ)独自の管理画面で細かく指定可能 |
7. 業種特化型WordPressテーマ
基本情報
公式サイトURL | https://www.kagoya.jp/rentalserver/wordpress-theme/ |
---|---|
ダウンロード先 | https://www.kagoya.jp/rentalserver/wordpress-theme/ |
提供会社/制作会社(国名) | カゴヤ・ジャパン社/コミュニティコム (日本) |
料金 (有料/無料) | ・各種29,700円(税込) |
主な対象 (法人/個人) | 法人 |
主な用途 (ブログ/サイト/LP) | サイト |
特徴 | 業種・用途を選ぶだけで初心者でも簡単にホームページを作れる企業向けの業種別WordPressテーマ。 士業向け、クリニック向け、コーポレートサイト向けの他、求人サイトやオウンドメディアなど多くのテーマから選べるので、自分に合ったテーマがあれば最小限の編集で利用できる。 |
サポート | WordPress入門者向けの教本執筆チームが作成したマニュアルが用意されており分かりやすい。 有料サポートを使えば、設定方法の電話サポートの他サポートフォーラムも提供されている。 |
5段階評価
項目名 | 評価 | 備考 |
---|---|---|
信頼性 | 5 | 実績のあるレンタルサーバー会社が提供 |
扱いやすさ (難易度) | 5 | WordPress入門者向けの教本執筆チームが開発しているのでホームページ制作の経験が浅くても簡単。 |
見やすさ | 5 | 非常にシンプル |
スマートフォン対応 | 5 | 対応 |
デザイン性 | 5 | シンプル、オーソドックス |
カスタマイズのしやすさ | 4 | ・利用マニュアルがわかりやすい |
更新頻度 | 3 | 1年に1回程度のバージョンアップ(公式サイト テンプレート更新履歴より) |
8. クラウドテンプレート

基本情報
公式サイトURL | http://c-tpl.com/ |
---|---|
ダウンロード先 | 個別ページ |
制作会社(国名) | 株式会社クラウドナイン (日本) |
料金 | ・各種4,980円程度 |
主な対象 (法人/個人) | 法人 |
主な用途 (ブログ/サイト/LP) | サイト |
特徴 | ・「ホームページ制作会社も使える高品質なテンプレート提供」 ・WordPressのテンプレート(テーマ)は1,500種類以上 |
サポート | 簡単な、よくある質問のみ |
特徴 | 独自に、制作会社向けサービスを行っている |
5段階評価
項目名 | 評価 | 備考 |
---|---|---|
信頼性 | 4 | テンプレート(テーマ)の販売数の多さから信頼性があるできる |
扱いやすさ (難易度) | 4 | 商品マニュアルなし |
見やすさ | 4 | シンプル |
スマートフォン対応 | 3 | 商品マニュアルなし |
デザイン性 | 4 | シンプル |
カスタマイズのしやすさ | 3 | 代行サービスあり |
まとめ
ここまでいかがでしたか。お気に入りのWordPressのテーマを見つけて、思い通りのブログやサイトまたはLPを運営されてみてはいかがでしょうか。それぞれに独自性があり、慣れるまでに時間はかかります。それでも、じっくりと取り組めば満足のいく作品に仕上がります。
さて、今回は海外のテーマも紹介しました。実は海外製は膨大な数が、公開されています。今後海外製にもチャレンジするができれば、選択肢はさらに大きく広がります。英語がわかる方は、ぜひご検討ください。
WEB担当者を任されたが、どうしたらいいかわからない。そんなお悩みを解決します。
業種か用途を選ぶだけで、WordPress で簡単にWEBサイトを作れます。プレミアムサポートにご加入いただけば、テーマの使用方法に関する技術的なお問い合わせもサポートいたします。これなら担当者が変わっても安心してサイトを更新いただけます。