お問い合わせはこちら

カゴヤのサーバー研究室 編集部の記事一覧

カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤ・ジャパン(公式)

レンタルサーバー・ホスティングサービス提供実績20年を超える老舗のカゴヤ・ジャパンが、自社データセンターでサーバーの運用保守にあたっている経験豊富なスタッフのノウハウを公開します!

データセンター、ネットワーク、物理サーバーだけでなく、VMwareや、KVMベースのクラウドサーバー、Kubernetesによるコンテナ基盤、最新のHCI(ハイパーコンバージド・インフラ)やHPC(ハイパフォーマンス・コンピューティング)まで、自社が抱えるサービス群の豊富な運用経験からIT関連技術のトレンド情報をお伝えします!

カゴヤ・ジャパン
X (Twitter)
Facebook

1〜12件を表示 / 全118件
セキュリティ

ワンタイムパスワードとは?仕組み・使い方・メリット・デメリットをわかりやすく解説

ID・パスワードによる一般的な認証のみでは、セキュリティ上のリスクが高いことは長く指摘されていました。ID・パスワードが流出するだけで、それが不正利用され大きな被害につながるからです。 ワンタイムパスワードは、ID・パスワード認証の欠点を補う新しい認証方式として登場しました。昨今ではワンタイムパスワードが、様々なシーン […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

ドメインの取得について解説
レンタルサーバー基礎知識

ドメイン取得の基本と方法|取得の流れ、種類やサービスの選び方は?

独自ドメインを取得すると、ウェブサイトの信頼性が上がったり、専用のメールアドレスを取得できたりします。 ここではドメイン取得に必要な知識として、ドメインの取得方法や種類、費用、取得サービスの選び方を分かりやすく解説しています。 ドメインはインターネット上の住所 ウェブサイトのURLやメールアドレスは、インターネット上に […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

DKIMの解説
メール

【図解】DKIMとは?SPFとの違い、最新のDMARCも!なりすましメール対策の仕組みを解説

個人・企業を問わず、送信元を詐称されたメールによる被害が後を絶ちません。中でも企業を対象とした攻撃の事例では、その被害額が甚大になることもあります。この攻撃を対策するためには、DKIM(ディーキム)やSPF(エスピーエフ)・DMARC(ディーマーク)といった送信ドメイン認証による対策が不可欠です。この記事ではDKIMと […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

セキュリティ

UTMとは?仕組みや主な機能・セキュリティ対策における必要性をわかりやすく解説

セキュリティを強化し、ネットワークを確実に保護するためには、UTM(統合脅威管理)の導入が重要です。 UTMの導入は、担当者の負担を軽減し、セキュリティコストを削減する効果があります。 当記事では、UTMの概要や主な機能、導入するメリットを解説します。 サーバーやネットワーク管理に課題を感じている情報システム部の管理者 […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

フィッシングメールの解説と実例
コミュニケーションツール

フィッシングメールによる詐欺|実例を元に手口と見分け方を紹介

年々増加するフィッシングメールを使った詐欺は、その数もさることながら巧妙さも増してきています。 さらに厄介なことに、フィッシングメールのクオリティ次第では目視だけでは難しくケースもあるため、より高度な対策が必要とされています。 この記事ではそんなフィッシングメールでの詐欺の種類や、実例を元に手口や見分け方についてご紹介 […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

サーバー/クラウド

Nextcloudとは?主な機能や使い方・安全性・料金プランについて詳しく解説

Nextcloudとは「オンラインストレージサービス」を指し、企業や教育機関での利用を期待できます。シームレスにファイルのアップロード・ダウンロード・共有が可能で、安全性も高いため幅広く活用できます。 当記事では、オンラインストレージに課題がある情報システム管理者の方に向けて、Nextcloudの主な機能やメリット、デ […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

VPSでやってみよう

Nextcloud でクラウドストレージをつくってみた ~ サーバー構築編 ~

中小企業において、「テレワーク」や「働き方改革」などの文脈で、クラウド上に簡単にファイルを保存したり共有できる、クラウドストレージへの関心が高まっています。サブスクリプションで提供されているストレージサービスを、普段から利用されている方も多いのではないでしょうか。これらのサービスは容量に応じた月額料金が設定され、不特定 […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

Nextcloudの活用
VPSでやってみよう

Nextcloud でクラウドストレージをつくってみた ~ ユーザー操作編 ~

「Nextcloud でクラウドストレージをつくってみた ~ サーバー構築編 ~」の関連記事となります。前回の記事では、Nextcloud を使いVPS上に専用のクラウドストレージサービスを構築しました。今回の記事では実際にサービスを使う方法をご紹介します。一通り触っていただくと、すぐにでも利用を開始できるような操作し […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

GitHub からレンタルサーバーにプッシュする方法
TIPS&トレンド情報

【入門】GitHub からレンタルサーバーにコマンドひとつでアップする方法

Webサイトのコードや、WordPressの自作テーマ、カスタマイズしたテーマを GitHub で管理する場合、開発したソースコードを Webサーバーに公開する方法はいくつかあります。この記事では GitHub とレンタルサーバーを SSH 接続し、GitHub からレンタルサーバーへ Clone(Pull)することで […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

情報セキュリティ

【入門】マルウェアとは?種類や感染経路、症状、対策を分かりやすく

マルウェアは「悪意あるソフトウェアや悪質なコード」の総称で、ウイルスやワームもマルウェアの一種です。 感染するとデータ破壊や個人情報の盗難、金銭被害などの恐れがあります。 ここでは、マルウェアの種類や感染経路、感染時の症状、予防対策を分かりやすく解説しています。 マルウェアとは マルウェア(Malware)とは、コンピ […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

実践アフィリエイト

アフィリエイトとは?仕組みや簡単な始め方・やり方を初心者向けにわかりやすく解説

アフィリエイトとは、自分のWEBサイトやブログ、SNSで商品を紹介し、ユーザーが商品を購入することで収益の一部が還元される仕組みです。アフィリエイトは、初心者でも安全に収益を得ることができます。 ただし、アフィリエイトに向いている人や注意しなければならないことなど、知っておいた方が良いことがあります。 当記事では、アフ […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

テレワークのセキュリティーリスク
情報セキュリティ

テレワークにおけるセキュリティリスクとは?ルールの整備や対策手段を解説

働き方改革の推進などを目的として、テレワークの導入を検討する企業は少なくありません。しかし、テレワークには様々なセキュリティリスクがあり、適切な対策をしないと情報漏えいなどの被害につながるため十分な注意が必要です。 この記事では、テレワークにおけるセキュリティリスクの内容や対策について解説します。 テレワーク導入企業は […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部