お問い合わせはこちら

メタバースとは?概要やメリット、活用例をわかりやすく解説

公開
更新
メタバースとは

株式市場で、関連する株の取引が活発になるなど注目を集めているメタバース。最近では、Facebook社がメタ社と改名し、メタバースに注力すると宣言したことも話題となりました。

技術自体は必ずしも新しくはありませんが、昨今ではメタバースを使った新しいサービスが数多く登場している状況です。この記事ではメタバースとは何かやメリット、活用例についてわかりやすく解説しています。

メタバースとは【3次元の仮想空間や関連サービスを表す総称】

メタバースとは、コンピューターやインターネット上で展開される3次元の仮想空間やその仮想空間を使ったサービスを表す総称です。メタバースでは、ユーザーは仮想空間の中に入り込み他ユーザーと一緒にゲームを楽しんだり、コミュニケーションをとったりできます。

メタバースは、英語の「Meta(超える)」と「Universe(宇宙)」を組み合わせて作られた造語です。最初はSF小説「スノウ・クラッシュ」でインターネット上の仮想空間を示す用語として作られた言葉でしたが、今では一般的に使われています。昨今では、メタバースを活用した様々なサービスが登場している状況です。

メタバースと従来の仮想空間・VRとの関係性・違い

メタバースが注目される前から、仮想空間・VR(バーチャルリアリティー)という言葉は存在しました。けれどメタバースは、これらとは少し異なるニュアンスをもつ用語です。

従来の仮想空間・VRにおいては、主に1人で仮想空間へ入りゲームなどを楽しんでいました。VR用のゴーグルを使って、実際に仮想空間上のゲームを楽しんだことがある方も多いでしょう。

メタバースのイメージ図

つまり従来の仮想空間・VRは、あくまでユーザー1人で参加する(楽しむ)ものだったのです。従来の仮想空間・VRでは、仮想空間と現実世界のつながりもありません。

一方メタバースでは仮想空間内で、他ユーザーとコミュニケーションをとることが想定されています。また仮想空間上の体験が、現実世界にもつながる可能性があるのがメタバースの大きな特徴です。メタバースにおいて仮想空間と現実世界は、必ずしも断絶したものではありません。

さらにメタバースでは、VRグラスのような専用機器が必ずしも必要ない点も特徴と言えます。VRグラスを使うメタバースもありますが、VRグラスを使わなくてもメタバースを実現可能です。VRグラスは、メタバースを実現するための手段の1つと言えます。

メタバースの主な活用例

メタバースとは何か、説明を聞いてもイメージしにくいという方もいるのではないでしょうか。メタバースが実際にどのように使われているか、活用例をみていくことで理解を深められます。以下、メタバースの主な活用例をみていきましょう。

オンラインゲーム

参照元:あつまれどうぶつの森公式サイト

メタバースが最もよく活用されているのが、オンラインゲームなどエンターテインメントの分野です。

メタバースを使ったオンラインゲームでは、自分の分身である「アバター」が仮想空間に参加します。その上で、ユーザー同士で会話などのコミュニケーションを楽しんだり、ゲームをプレイしたりするのです。

代表的なコンテンツとして、「あつまれどうぶつの森」や「フォートナイト」、「VRChat」などがあげられます。たとえばVRChatでは、ユーザーは仮想空間上に自分自身の「ワールド」を製作することも可能です。そうして制作したワールドへ他ユーザーを招いてコミュニケーションをはかったり、イベントを開催したりします。

オンライン会議・共同作業

参照元:Microsoft公式サイト

昨今ではZoomなどを使ったオンライン会議も頻繁に行われていますが、この分野でもメタバースの活用が始まっています。メタバースでは、ユーザーがアバターを通してオンライン会議に参加したり、オンライン上の仮想空間にて共同で作業したりできるのです。

従来のオンライン会議に比べ、メタバースはより実際の会議に近い臨場感が再現されます。平たい画面のなかで進行される、オンライン会議特有の「間」などは生まれません。またアバターを使って会議をすることで、自宅にいるユーザーが身なりを気にせずより気軽に参加できるようになるのもメリットです。

その他メタバースを使えば、仮想空間で他のユーザーと目の前の3Dデザインを見ながら議論をしたり共同で作業したりすることもできます。このようにアバターや仮想空間を使うことによって、従来と比べ活発で多様なコミュニケーションや共同作業ができるようになるわけです。

代表的なコンテンツとしてマイクロソフトの「Mesh for Microsoft Teams」などがあげられます。

バーチャルショッピング

参照元:REV WORLDS公式サイト

メタバースにより、仮想空間上でショッピングを楽しめるサービスも登場しています。仮想空間上で実際と同じようなショップが構築され、そこへユーザーが出掛けてショッピングを楽しめるわけです。

ショップ内では、アバター化した店員がユーザーに商品の説明などを(実店舗と同じように)行うこともできます。もちろんユーザーは商品を購入し、自宅へ届けてもらうことが可能です。具体的な例として、REV WORLDSによる「仮想伊勢丹新宿店」などがあげられます。

オンラインライブ・イベント

参照元:Rememory公式サイト

オンラインで参加できる、ライブなどのイベントも増えています。オンラインライブ・イベントにメタバースを活用することで、従来と比べより臨場感・一体感を高めることが可能です。

アバターが仮想空間の会場に入場して参加することで、あたかも実際のライブ・イベントの場所にいるような体験ができるのです。実際のアーティストだけでなく、昨今ではVtuber※によるメタバースのライブも開催され人気を博しています。

※VtuberとはVirtual Youtuberの略で、自分の分身である3Dキャラクター(アバター)を動画に出演させるタイプのYouTuberです。

オンラインライブ・イベントの種類もさまざまですが、その一例が仮想空間「バーチャル渋谷」です。バーチャル渋谷では仮想空間上に作られた「もう1つの渋谷」を舞台に、ライブをはじめ様々なイベントが開催されています。

またメタバースによるライブでは、現実世界のパフォーマンスを仮想空間に出現させるサービス「Rememory VR」の挑戦にも注目したいところです。Rememory VRでは、アーティストのライブを前述のVR Chat内に出現させる取り組みを行っています。

メタバースのメリット

メタバースによる様々な活用例をみてきました。それでは、これら活用例に共通するメタバースの主なメリットとはどういったものでしょうか。以下、1つずつみていきましょう。

場所に縛られず豊かなコミュニケーションを実現できる

ユーザーは自分のいる場所に縛られず、メタバースによりつくられた仮想空間に参加し他ユーザーとコミュニケーションをとることができます。たとえばユーザーは自宅から、仮想空間上で他ユーザーとゲームやライブを楽しんだり、会社の会議に参加したりすることが可能です。

仮想空間上で新しい体験を提供できる

メタバースによって実現できるのは、実際のお店やオフィスの会議室を仮想空間上に再現することだけではありません。メタバースでは、仮想空間上で現実ではありえないような新しい体験を提供することもできるのです。メタバースの技術がさらに進歩することで、従来では考えられなかったサービスが実現する可能性もあります。

メタバースに関わる新しい技術

メタバースは、他の新しい技術を組み合わせることでさらにその可能性を広げています。以下、その中でも注目されている主な技術についてみていきましょう。

取引履歴の改ざんを防ぐ「ブロックチェーン」

ブロックチェーン※はデジタル資産の取引履歴が改ざんされるのを防ぎ、その正当性を担保することができる技術です。メタバースの仮想空間上では、様々な資産(アイテム・仮想空間上の通貨など)がやり取りされます。メタバースにブロックチェーンを活用することでこれら資産の不正コピーや改ざんを防ぎ、正当性を証明できるようになるのです。

ブロックチェーンの詳細については、以下記事で解説しています。興味があればあわせてご覧ください。

【図解】ブロックチェーンとは?仕組みと基本を理解する

【図解】ブロックチェーンとは?仕組みと基本を理解する

仮想通貨を運用するための技術として、注目を集めたブロックチェーン。今ではその仕組みによるメリットが注目され、仮想通貨以外の分野でも活用されている状況です。その一方で、ブロックチェーンは難解な面もあり、必ずしも正しく理解されているとは言えません。 この記事ではブロックチェーンの概要や仕組みといった基本的な事項から、デメリット・活用事例まで図解でわかりやすく解説しています。ブロックチェーンという新しい…

ブロックチェーンで唯一性を証明されたデジタル資産「NFT(Non-Fungible Token)」

NFT(Non-Fungible Token)とは、ブロックチェーン技術によってその唯一性を証明されたデジタル資産のことです。

メタバースの仮想空間内でやり取りされる様々なアイテムはデジタルデータなので、そのままでは簡単にコピーや改ざんができてしまいます。そのままではそれらアイテムに価値をつけることはできません。

一方でNFTの場合、ブロックチェーンによってコピー・改ざんを防ぐことが可能です。これによりデジタル資産の唯一性が証明され、その価値に応じた適正な価値をつけられるようになります。

実際に昨今では、イラストなどのデジタルデータ(NFT)が高値で売買されるケースも少なくありません。メタバースにNFSを活用することで、メタバース上のアイテムに価値をつけ売買することができるようになります。ユーザーがメタバース上で苦労して獲得したアイテムが、仮想通貨などで売買できるようになるわけです。

メタバースの注意点

メタバースは大きな可能性のある技術ですが、その一方でいくつかの注意点も指摘されています。メタバースを活用する際は、これらを把握しておくことが必要です。

以下、実際にどのような注意点があるか1つずつみていきましょう。

法整備が追い付いていない

メタバースの技術は進歩しているものの、日本では法整備が追い付いていない現状があります。たとえば2022年時点の民法では、仮想空間におけるアイテムやデータに関する所有権が認められていません。

またアバターの肖像権・パブリシティ権に関してどのように扱うか、という問題についても議論が進んでいないのが実際のところです。現実世界と同じように仮想世界上でハラスメントなどが発生した際、法律的にどう扱うかも今後議論が必要となります。

はじめるための手間やコストが必要

メタバースをはじめるためには、一定以上のスペックや品質を備えた端末やネット環境が必要です。コンテンツによっては、VRゴーグルやコントローラがないと利用できません。アプリケーションのインストールなどの設定が求められる場合もあります。

このようにメタバースをはじめるためには、手間やコストが必要となるのです。この点もメタバースを始める際の注意点と言えます。

セキュリティに関する不安もある

メタバースに関しては、セキュリティに関わる複数の問題が言及されることがあるのも否めません。

たとえばメタバースの仮想空間で行われる売買では、仮想通貨が使われます。この仮想通貨を管理する際に「ウォレット」という機能が使われますが、この機能に対しハッキングによる被害が発生したことがあるのです。

またメタバース上で、身元確認を適正に行えるかという問題もあります。アカウント乗っ取りなどによるアバターの不正利用や、ユーザー自身が身元を詐称する可能性もあるためです。メタバース用のハードウェアに関する脆弱性の問題もあります。

このように、メタバースはセキュリティ上の懸念点が多いことは注意が必要です。

まとめ

メタバースとは、コンピューター・インターネット上に構築された仮想空間やその関連サービスの総称です。メタバースでは、仮想空間上で他ユーザーとゲームを楽しんだり会議を行なったりできます。

メタバースのメリットは場所に縛られず他のユーザーとコミュニケーションがとれることや、現実世界ではありえない体験ができることです。一方でメタバースを活用するための法整備が追い付いていないことなど、複数の注意点があるのは否めません。

いずれにしろ現在ではメタバースを活用したサービスが数多く登場しており、今後も魅力的なサービスが公開されると想定されます。メタバースによってビジネスにどのような恩恵がもたらされるか、今後も注目していきたいところです。

日額33円 で使える Windows Server

リモートデスクトップで Windowsアプリを24時間稼働

日額33円(月額913円)から利用できるWindowsOS環境。
コントロールパネルから選択するだけで簡単に利用開始できるので、ちょっとした検証からリモートデスクトップのWindows環境など様々な用途で活躍できます。