お問い合わせはこちら

ベアメタルとは|クラウドや専用サーバーとの違い、メリット

公開
更新
ベアメタルサーバーの解説

仮想サーバー(クラウド)と物理サーバー(オンプレミス)の「いいとこ取り」と言われるベアメタルサーバーやベアメタルクラウド。

ここではベアメタルとは何か、クラウドや専用サーバーとの違いやメリット・デメリット、サービスの利用をお勧めするケースをご紹介しています。

ベアメタルとは

ベアメタル(bare metal)は、英語で「むき出しの金属」という意味です。ここから転じて、IT業界ではOSやソフトウェアが一切インストールされていない「空の状態」の物理サーバーやHDDをベアメタルと呼んでいます。

現在は、このベアメタルを専有して利用できる「ベアメタルサーバー」や「ベアメタルクラウド」といったサービスが普及してきています。

ホストOSを使わない仮想化技術を指すことも

IT業界において、ベアメタルは「ホストOSを使わない仮想化技術」を指す場合もあります。仮想化とは、1台のサーバー機器を複数台のサーバー機器の集まりのように動作させる手法です。

仮想化技術には「ホストOS型」と「ハイパーバイザー型」が存在します。このうち後者は専用の仮想化ソフトウェアをハードウェア上で動作させ、ゲストOSを運用するものです。ホストOS(WindowsやLinuxなど)を利用しない特徴から、「ベアメタル(型)」と呼ばれることがあります。

【関連記事】サーバーの仮想化とは?仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説します

ベアメタルサーバーとベアメタルクラウドの違いは?

ベアメタル関連のサービスには、主に「ベアメタルサーバー」と「ベアメタルクラウド」の2種類があります。ただしベンダーなどによって両者に対する認識(定義)は異なり、ほとんど同義語として扱うこともあれば、以下のように明確に区別している場合もあります。

【ベアメタルサーバーとベアメタルクラウドの区別例】

ベアメタルサーバーベアメタルクラウド
定義単一のユーザーが利用する、
空の物理サーバー
ベアメタルサーバーを
クラウド経由で利用する方法
環境構築ユーザーの申し込み後にセットアップ
=環境構築に数日の時間を要する
データセンターが予め用意している物理サーバーを利用
=すぐにサービスの利用が可能
サーバーの制御ユーザー側で操作できる範囲が限られていることもコントロールパネルを通して
ある程度の制御が可能
※上記は一例です。ベンダーなどによって、両者の定義は異なります。

ベアメタルサーバーの特徴

ベアメタルサーバーは、クラウドと物理サーバー(オンプレミス)の「いいとこ取り」をした存在です。ここではクラウドとの違いも紹介しながら、その特徴を分かりやすく解説します。

クラウドとの違い

ここではベアメタルサーバーとクラウドとの違いを表にまとめました。

ベアメタルサーバークラウド
柔軟性(拡張性)
操作性
セキュリティ◎~△
追加メニュー
利用料金最も高価安価
初期費用数万円~数十万円基本はなし

クラウドは、利用料金が安価で柔軟性や操作性にも優れています。ただしセキュリティ面に関しては、サーバー側でどれだけ強固なセキュリティが確立されているか次第となりますので、自社でコントロールが難しいです。

一方、ベアメタルサーバーは一般的には利用料金こそ安くないものの、物理サーバーを専有でき、且つ多くの場合はクラウド上で利用することもできます。仮想化にも対応でき、高い費用対効果を見込めます。

もちろん、全てのベアメタルサーバーが高いという訳ではなく、FLEXベアメタルサーバーのようにコスパ重視、月額定額で利用できるサービスも存在しています。

コスパ重視、月額定額のFLEXベアメタルサーバー

ベアメタルサーバーのメリット・デメリット

ベアメタルサーバーには多くのメリットがあり、オンプレミス環境からの移行にも適しています。ただし、利用料金などの点では注意が必要です。

メリット

ベアメタルサーバーの主なメリットは、以下の通りです。

  • 処理速度が速く、利用者の業務効率が向上する
  • セキュリティを強固にできる
  • 自社の資源(サーバー機器や回線など)を有効活用できる
  • ライセンスの持ち込みが可能
  • 専門的な技術者によるサポートを受けやすい
  • 一定のリソース利用でクラウドよりコスト減になることも

ベアメタルサーバーは物理的なネットワークの切り分けなど厳格な対策を行うこともできることから、一般的なクラウドサービスの仮想サーバーに比べてセキュリティリスクを下げることができます。

またオンプレミス環境から移行する場合、自社の資源やソフトウェアライセンスをそのまま持ち込める点も大きなメリットです。特にソフトウェアライセンスに関しては、クラウドサービスへの移行で多額のライセンス費用が発生することもあります。ベアメタルサーバーであれば、こうした心配は無用です。

デメリット

ベアメタルサーバーの主なデメリットは以下の通りです。

  • 初期費用と月額料金が高め
  • 利用開始後にメモリーやストレージの追加などリソース変更が困難
  • EOLや経年劣化に備えてリプレイス時期を計画しておく必要がある

最も大きなデメリットは料金の高さです。一般に初期費用は数万円~数十万円、月額料金も1~10万円程度かかります。そのため中小企業のWebサイト運用などでは、クラウドの方がコストパフォーマンスとして良い場合も少なくありません。

「自社にどのサーバーが適しているか分からない」という場合は、業者に相談してみましょう。KAGOYAはクラウドサーバーも扱っていますので、お客様のご利用状況やご予算に合わせた環境の提案が可能です。

【クラウドもKAGOYA】月額定額の安心プラン!豊富な選択肢でITインフラを最適化

ベアメタルサーバーのおすすめ利用シーン

以下のようなケースでは、ベアメタルサーバーの利用がおすすめです。

  • ビッグデータを用いて分析や解析を行う場合
  • オンプレミスからそのままクラウドに移行したい場合

ベアメタルサーバーは、処理能力の高さから高負荷システムを運用する場合に利用が向いています。また「安心感重視でオンプレミス環境から移行したい」という場合にもおすすめです。

特にオンプレミス環境からの移行では、セキュリティや処理速度に対する不安を解消でき、高額なソフトウェアライセンス費用もかかりません。

仮想と物理のいいとこ取りで快適なIT環境を

ベアメタルサーバーは、クラウドの柔軟性や操作性の高さを活かしながら、物理サーバーの安心感も維持できます。「クラウドではCPUやメモリーの追加が必要で費用が高く、安定性も乏しい」「オンプレミスから移行したいけど不安」といった場合には、ぜひご検討ください。

KAGOYAではベアメタルサーバーをご用意しており、数多くあるサービスの中でも現在人気のプランです。お客様の予算に合わせてクラウド利用などのご提案もいたします。まずはお見積りなど、お気軽にご相談ください。

FLEX ベアメタルサーバー | クラウドとレンタルサーバーの KAGOYA

月額定額で物理サーバーを専有利用できるFLEX ベアメタルサーバー。クラウドサーバーとのハイブリッド構成が可能で「高い処理能力」と「安定性」に優れています。オンプレミス環境の 再現性が高く、シームレスなクラウド移行による、運用負荷低減が可能です。ライセンス持ち込み可能・キャリアフリー・転送量無制限・高負荷システム対応。