お問い合わせはこちら

データセンターとは?クラウドとの違いや具体的な役割をわかりやすく解説します

公開
更新
データセンター

データセンターは何をしてくれる場所? 最近よく聞くクラウドサーバーと役割が似ているようだけれど何が違うの?こういった疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここではデータセンターではどんなサービスが提供されているのかご紹介した上で、クラウドサーバーとの違いについてわかりやすく解説しています。データセンターとクラウドサーバーのどちらを選ぶべきか、迷っている方はぜひ参考にして下さい。

データセンターとは

データセンターとは、簡単に言うと顧客のサーバー機などのIT機器を設置・収容する場所を提供し、安定的に運用できるよう、さまざまなサービスを提供する施設です。サーバーなどのIT機器は場所をとる上に、常に機能し続けさせるためには設置場所の電源・ネットワーク・温度などの環境を厳重に管理する必要があります。

そのため企業などがたくさんのサーバー機を運用する場合、それらを全て自社の施設内で管理しようとすると場所やその管理負担も大きくなってしまいます。ですが、データセンターを利用することでその負担を軽減すると共に、サーバーの安定した運用が可能となるわけです。

データセンターで行ってくれること

それではデータセンターでは具体的にどんなサービスが提供されるのでしょうか。主なサービスとして、以下があげられます。

場所の提供

サーバーなどのIT機器の設置場所を提供します。IT機器の設置場所だけでなく、IT機器を組み立てたり修理したりするための場所や、休憩スペースなどの提供もデータセンターのサービスの1つです。

電源の提供

IT機器を運用するためには電源が必要です。データセンターでは常時、電力の提供を行います。また停電などの影響で電力の提供が止まってしまわないように、一般的に自家発電やUPS(無停電電源)といった設備が用意されています。

インターネット接続

インターネットへ接続するための通信回線を提供します。データセンターでは、一定の帯域(通信速度)が保障された、高品質な通信回線が提供されることが多いです。

空調管理

IT機器は大量の熱を発生させるため、安定して機能させたるためには設置場所の温度・湿度の管理が重要です。データセンターでは、IT機器が正常に機能し続けられるように十分な空調設備を用意し、温度・湿度対策を厳重に行っています。

災害対策

データセンターでは、火災や地震などの災害によってIT機器が停止してしまわないようにする対策もとられています。災害に見舞われにくい立地が選ばれることに加え、火災の検知システム・消火システムを用意し、建物自体は耐震・免震などの構造を備えていることが一般的です。

その他

サーバールームなどに対する入退室管理が行われるほか、センターに常駐するスタッフによるサーバーの起動や停止などのサービスも提供される場合があります。

データセンターの利用方法

データセンターを利用するためには、まず事業者との契約が必要となります。契約後、データセンターへ入館するためには、事業者が用意したウェブシステムなどから必要な申請を行います。

よく比較されるクラウドとは何が違う?

データセンター

以下はデータセンター・クラウドサーバーの主な違いをまとめた表です。

データセンタークラウドサービス
概要サーバーなどのIT機器を設置する場所・環境を提供サーバー・ネットワークなどのITリソースを必要なだけ提供
ハードウェアの準備ユーザーが用意サービス提供側が用意
ハードウェアの管理基本的にはユーザー自身で管理サービス提供側が管理

クラウドサービスとは、インターネット経由でサーバー・ネットワークなどのITリソースを必要なだけ利用できるように準備されたサービスです。データセンターを利用する場合、ハードウェア機器はサービス利用者自身で用意し、管理もユーザー自身で行うのに対して、クラウドサービスではサービス提供側によって行われます。

どのようなハードウェアやネットワークを使うか、自由度が高いのはデータセンターと言えますが、クラウドサービスではそれらの管理負担を全てサービス提供側へ任せることが可能です。データセンター・クラウドサービスどちらを使うかは、ユーザーの運用によって異なります。

※クラウドについて、より詳細な情報は「クラウドサーバーとは?共用・VPSとのメリットデメリット比較まとめ」にまとめていますので、よろしければあわせてご参照下さい。

データセンターを利用するメリット

データセンターのメリットは、自社内でサーバーなどのIT機器を運用するのと比較した場合と、クラウドサービスと比較した場合とで異なります。ここでは、それぞれのメリットを解説します。

自社内にサーバーなどのIT機器を設置する場合と比べたメリット

この場合は、データセンターのメリットとして以下があげられます。

  • IT機器の運用に適した環境を用意できる
  • 災害時の対策がとられている
  • 社内にIT機器を設置するスペースを用意しなくてよい
  • コスト削減につながる可能性がある

1つずつ簡単に解説します。

IT機器の運用に適した環境を用意できる

上述したとおり、サーバーなどのIT機器を安定的に常時機能させるためには、温度・湿度管理や停電などで止まらない電力供給の設備が必要です。これらの環境を自社で用意する場合、手間もコスト的な負担もかかります。データセンターであれば、サーバーをはじめとしたIT機器の安定運用に適した環境を無理なく用意できます。

災害時の対策がとられている

火災や地震などさまざまな災害に備えた対策がとられています。自社で同じレベルの環境を用意するのは難しい場合が多いでしょう。

社内にIT機器を設置するスペースを用意しなくてよい

社員の増員などの理由で、会議室のようなスペースが足りなくなっているという企業も多いのではないでしょうか。IT機器を社内で運用する場合、当然ながら相応のスペースが必要となります。設置場所には空調や電力供給、またネットワークの配線などの面で制約もあります。データセンターを利用することで、社内にIT機器の設置場所を確保せずにすむのもメリットです。

コスト削減につながる可能性がある

これまで述べたメリットにも関連しますが、IT機器を社内に設置する場合は環境の整備のために労力が必要となり、その分人件費も発生することになります。空調・電力供給のために、新たな設備を用意しなければならないかもしれません。スペースの確保も必要です。データセンターを利用することによって、これらにかかるコストをなくすことが可能です。

クラウドサービスと比べた場合のメリット

この場合、データセンターのメリットとして以下があげられます。

  • IT機器やネットワークなどを自社で選定できる
  • 自社構築のため、カスタマイズ性が高い
  • 障害などが発生した際に、より速やかに対応できる場合がある
  • コンプライアンス的な問題になりにくい

1つずつ簡単に解説します。

IT機器やネットワークなどを自社で選定できる

最近では利用するサーバーや機能のスペック・内容を豊富な選択肢から選べるクラウドサービスが増えています。しかし選択の自由度という点で考えた場合、自社で自由に選べるデータセンターの方が高いです。

自社構築のため、カスタマイズ性が高い

クラウドサービスでは利用可能な機能・スペックが増えており、できることが日々増えています。とはいえ機材や設定内容を社内で自在に選べるデータセンターの方が、カスタマイズ性は高いと言えます。

障害などが発生した際に、より速やかに対応できる場合がある

クラウドサービス側に障害があった場合、その復旧もサービス提供元に任せられることになります。データセンターであれば、障害発生時に自社で対応が可能であるため、クラウドサービスより速やかに対応できる可能性があります。(データセンターが遠隔にあった場合などは、クラウドサービスの方が早く復旧できることもあります。)

コンプライアンス的な問題になりにくい

サーバーなどのIT機器には、顧客情報や社員情報、機密情報など保護すべき重要な情報が保管されることになります。クラウドサービスが用意する他社の機器へ自社の重要情報を保存することが、企業によってはコンプライアンス的に許可されない場合もあります。データセンターであればIT機器は自社の所有であるため、コンプライアンス的な問題にはなりにくいです。

セキュリティは大丈夫?

データセンター

データセンターを利用する場合、セキュリティ面に不安を抱く方もいるかもしれません。しかし実際には、自社内にサーバーなどを設置するよりも安全なこともあります。
また前述したように、データセンターを利用する場合、入退室管理が厳重に行われます。24時間365日の有人監視の他、セキュリティゲートやICカードなどの完備もデータセンターでは一般的です。このようにデータセンターでは、物理的なセキュリティが高度に保たれています。

まとめ

データセンターを利用すれば、サーバーなどのIT機器を安全かつ安定して継続的に運用することが可能です。十分な災害対策・セキュリティ対策もほどこされています。

実はクラウドサービスでもデータセンターにサーバーを設置しています。
クラウドサービスはデータセンターに置いたサーバーを仮想化して必要な時に必要な分だけ利用できる便利さを提供していますが

  1. 自分たちの使いたい環境やネットワーク形態でない場合
  2. 使いたい機材やソフトウエアが適合しない場合
  3. データの入出力やデータ量が多くクラウドサービスでは高額な課金になる場合

などは、自らデータセンターサービスを利用して、自社向けのクラウドサービス(プライベートクラウドと言います)を構築したり、物理サーバー(ベアメタルサーバー)によるサービス提供を考えることになります。
上述の内容を参考に、ぜひご自身の運用にあった方法を選んでいただければと思います。

DC+ (ハウジング・コロケーション)| クラウドとレンタルサーバーの KAGOYA

KAGOYA DC+はクォーターラックからフロアスペースまで、必要に応じたスペースをご利用いただけます。自社保有のデータセンターは耐震・免振設計で、災害に強い立地のため、BCP/DR拠点にも最適です。