利用規約
利用規約
カゴヤ・ジャパン株式会社(以下「当社」といいます)は、「KAGOYA Internet Routing サービス」利用規約(以下「本規約」といいます)を、以下の通り定めます。
(1) 自らが暴力団、暴力団構成員、暴力団関係者もしくは暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者等の反社会的勢力(以下、総称して「反社会的勢力」という。)でないこと、又は過去に反社会的勢力でなかったこと。
(2) 自らの代表者、役職員若しくは実質的に経営を支配する者(以下、総称して「会社関係者」という。)が反社会的勢力でないこと、又は過去に反社会的勢力でなかったこと。
(3) 反社会的勢力に自己の名義を利用させ、または反社会的勢力の利益に供するためにこの契約を締結するものでないこと。
ア 相手方に対する脅迫的な言動又は暴力を用いる行為
イ 偽計又は威力を用いて相手方の業務を妨害し、又は信用を毀損する行為
(4) 自ら又は第三者を利用して、この契約に関して次の行為をしないこと。
(5) その他、会員として不適切と当社が判断した場合
(1) 相手方又はその会社関係者が、反社会的勢力であるとき、又は反社会的勢力であったことが認められるとき。
(2) 相手方又はその会社関係者が、反社会的勢力への資金提供等の利益供与を行う等、その活動を助長する行為を行ったとき。
(3) 相手方又はその会社関係者が、自らあるいは第三者を利用して暴力的又は威迫的な行為、もしくは不当に名誉・信用を毀損する行為を行ったとき。
(4) 相手方の業務委託先等が前各号のいずれかに該当するとき。
(1) 第12条の行為を行った場合
(2) 料金等の支払い債務の履行遅延または不履行があった場合
(3) 会員の作成したプログラムに異常があり、他の会員、第三者、当社に不利益もしくは損害を与える場合、またはその虞があると当社が判断した場合
(4) その他、本規約に違反した場合
(5) その他、会員として不適当と当社が判断した場合
(1) 第12条の行為を行った場合。
(2) 当社への申告、届出内容に虚偽があった場合。
(3) 料金等の支払債務の履行遅延または不履行があった場合。
(4) その他、本規約に違反した場合。
(5) その他、会員として不適切と当社が判断した場合。
会員は、各「KAGOYA Internet Routing サービス」を利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、これらに付随して必要となる全ての機器の準備、電話利用契約の締結およびインターネット接続サービスへの加入等を、自己の費用と責任において行うものとします。
(1) 第12条(禁止事項)の各号に該当する行為をやめるように要求します。
(2) 他者との間で、クレーム等の解消のための協議を行うよう要求します。
(3) 会員に対して、表示した情報の削除を要求します。
(4) 事前に通知することなく、会員が発信または表示する情報の全部もしくは一部を削除、または他者が閲覧できない状態に置きます。
(5) 会員資格の取消を行います。
(1) 他の会員、第三者もしくは当社の著作権、その他の権利を侵害する行為、また侵害する虞のあると当社が判断した行為。
(2) 他の会員、第三者もしくは当社の財産もしくはプライバシーを侵害する行為、または侵害する虞のあると当社が判断した行為。
(3) 他の会員、第三者もしくは当社に不利益もしくは損害を与える行為、またはそれらの虞のあると当社が判断した行為。
(4) 他の会員、第三者もしくは当社を不当に差別もしくは誹謗中傷し、差別を助長し、またはその名誉もしくは信用を毀損する行為。
(5) わいせつ、児童ポルノもしくは児童虐待に相当する画像、映像、音声もしくは文書等を送信または表示する行為、またはこれらを収録した媒体を販売する行為、またはその送信、表示、販売を想起させる広告を表示または送信する行為。
(6) 無断で他者に広告、宣伝もしくは勧誘のメールを送信する行為、または社会通念上他者に嫌悪感を抱かせる、もしくはその虞のあると当社が判断したメールを送信する行為。
(7) 公序良俗に反する行為もしくはその虞のあると当社が判断した行為、または公序良俗に反する情報を他の会員もしくは第三者に提供する行為。
(8) 無限連鎖講(ネズミ講)を開設し、またはこれを勧誘する行為。
(9) 当社の設備に蓄積された情報を不正に書き換え、または消去する行為。
(10) 他者になりすまして「KAGOYA Internet Routing サービス」を利用する行為。
(11) 犯罪的行為もしくは犯罪的行為に結びつく行為、またはその虞のあると当社が判断した行為。
(12) 事実に反する、またはその虞のあると当社が判断をした情報を提供する行為。
(13) 公職選挙法に違反する行為。
(14) 「KAGOYA Internet Routing サービス」の運営を妨げる行為。
(15) 「KAGOYA Internet Routing サービス」の信用を毀損する行為。
(16) IDおよびパスワードを不正に使用する行為。
(17) コンピューターウィルス等有害なプログラムを「KAGOYA Internet Routing サービス」を通じて、または「KAGOYA Internet Routingサービス」に関連して使用し、もしくは提供する行為。
(18) 他者の設備等またはインターネット接続サービス用設備の利用もしくは運営に支障を与える行為、または与える虞のあると当社が判断した行為。
(19) 違法行為(拳銃等の譲渡、爆発物の不正な製造、児童ポルノの提供、公文書偽造、殺人、脅迫等)を直接的かつ明示的に請負し、仲介しまたは誘引する行為。
(20) 殺害現場の画像等の残虐な情報を不特定多数の者に対して送信する行為。
(21) 自殺に誘引または勧誘する行為。
(22) 以下の品目を販売する行為
・法律で販売を禁止されている商品
・商品の販売につき法律上の許認可を満たしていない商品
・脱法ドラッグ
・公序良俗に反する商品
・他人の権利を侵害する商品
・個人情報
・人体・臓器・細胞・血液等
・宝くじ、勝ち馬投票券など
・盗品
・その他当社が不適切と判断する商品
(23) その他、法令に違反する、または違反する虞のあると当社が判断した行為。
(24) その行為が前各項のいずれかに該当することを知りつつ、その行為を助長する目的でリンクする行為。
(25) その行為が前各項のいずれかに該当することを知りつつ、電子掲示板の管理を怠る行為。
(26) その他、当社が不適切と判断する行為。
(1) 第12条各号の禁止行為を行った場合。
(2) 「KAGOYA Internet Routing サービス」の保守管理上必要であると当社が判断した場合。
(3) 登録、提供された情報または文章等の容量が当社の機器の所定の記録容量を超過した場合。
(4) その他、当社が削除の必要があると判断した場合。
本規約の成立、効力、履行および解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。
「KAGOYA Internet Routing サービス」に関連して会員と当社との間で問題が生じた場合には、会員と当社で誠意をもって協議するものとします。
協議しても解決しない場合、京都地方裁判所を専属管轄裁判所とします。
以上
付則
この規定は、1999年1月1日から実施します。
この利用規約は、2002年12月10日より一部変更の上有効となります。
この利用規約は、2007年11月12日より一部変更の上有効となります。
この利用規約は、2013年7月4日より一部変更の上有効となります。
この利用規約は、2015年5月19日より一部変更の上有効となります。
この利用規約は、2015年12月28日より一部変更の上有効となります。
この利用規約は、2021年11月22日より一部変更の上有効となります。