利用規約
利用規約
(1)本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき。
(2)本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
・ VPS
(1)利用の申込みの際、虚偽の届出をした場合。
(2)利用申込者が本規約の義務を怠るおそれがあると当社が判断した場合。
(3)利用申込者が未成年者等に該当し、申込みに際して法定代理人等の同意を得られない場合。
(4)反社会的勢力もしくは反社会的活動を行う団体に所属し、又は反社会的活動に参加している者、又は過去に反社会的勢力もしくは反社会的活動を行う団体に所属し、又は反社会的活動に参加した経歴を有する者。
(5)第17条(提供停止)1項のいずれかの事由に該当するおそれがある場合、又は過去に該当する行為があった場合。
(6)その他、当社が利用申込みの承認が適当でないと判断した場合。
(1)当社の本サービス用設備の保守、工事、又は故障等やむを得ない場合。
(2)天災、地変、その他の非常事態が発生、もしくは発生するおそれがある場合。
(1)第5条(申込みの成立)3項の各号の事実が後日、発覚した場合。
(2)本サービスの運営を妨害又は当社の名誉もしくは信用を著しく毀損した場合。
(3)当社に損害を与えた場合。
(4)本サービスに基づく債務を履行しなかった場合。
(5)利用者が、第18条の連絡先変更の届出を怠った場合、または、当社が、利用者が届け出た連絡先に、利用に関する問い合わせを行ったにもかかわらず、相当期間内に何らの回答・対応がない場合。
(1)組織変更:個人から法人へ変更、有限会社から株式会社へ変更等
(2)合併
(3)契約譲渡:ご利用者の変更
(1)第17条(提供停止)に基づき当社が本サービスの提供を停止した場合であって、停止の原因となった事由が当社指定日までに解消されない場合。
(2)第17条(提供停止)1項各号及び2項のいずれかの事由があり、本サービスの提供に著しく支障を及ぼすおそれがあると認められる場合。
(3)天災、その他不可抗力等の当社の責に帰すべからざる事由及び火災(当社の過失による場合を除きます)により、サーバーの全部もしくは利用者用の区画が滅失し又は損壊して、建物、設備等の使用が不可能となり、かつ、修復の見込みがない場合。
(4)第27条(利用者の禁止行為)、第30条(知的財産権の帰属)2項、第31条(商標等)に違反する場合。
(5)1年間請求が発生しなかった場合。
(1)他の会員、第三者もしくは当社の著作権、その他の権利を侵害する行為、又侵害するおそれのある行為。
(2)他の会員、第三者もしくは当社の財産もしくはプライバシーを侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為。
(3)他の会員、第三者もしくは当社に不利益もしくは損害を与える行為、又はそれらのおそれのある行為。
(4)他の会員、第三者もしくは当社を不当に差別もしくは誹謗中傷し、差別を助長し、又はその名誉もしくは信用を毀損する行為。
(5)アダルト系コンテンツ及びそれに関連するサイト、又これらを助長するコンテンツやそれに関連するリンク
(6)わいせつ、児童ポルノもしくは児童虐待に相当する画像、映像、音声もしくは文書等を送信又は表示する行為、又はこれらを収録した媒体を販売する行為、又はその送信、表示、販売を想起させる広告を表示又は送信する行為。
(7)無断で他者に広告、宣伝もしくは勧誘のメールを送信する行為、又は社会通念上他者に嫌悪感を抱かせる、もしくはそのおそれのあるメールを送信する行為。
(8)公序良俗に反する行為もしくはそのおそれのある行為、又は公序良俗に反する情報を他の会員もしくは第三者に提供する行為。
(9)無限連鎖講(ネズミ講)を開設し、又はこれを勧誘する行為。
(10)当社の設備に蓄積された情報を不正に書き換え、又は消去する行為。
(11)他者になりすまして本サービスを利用する行為。
(12)犯罪的行為もしくは犯罪的行為に結びつく行為、又はそのおそれのある行為。
(13)事実に反する、又はそのおそれのあると当社が判断をした情報を提供する行為。
(14)公職選挙法に違反する行為。
(15)本サービスの運営を妨げる行為。
(16)本サービスの信用を毀損する行為。
(17)ID及びパスワードを不正に使用する行為。
(18)コンピューターウィルス等有害なプログラムを本サービスを通じて、又は本サービスに関連して使用し、もしくは提供する行為。
(19)他者の設備等又はインターネット接続サービス用設備の利用もしくは運営に支障を与える行為、又は与えるおそれのある行為。
(20)違法行為(拳銃等の譲渡、爆発物の不正な製造、児童ポルノの提供、公文書偽造、殺人、脅迫等)を直接的かつ明示的に請負し、仲介し又は誘引する行為。
(21)殺害現場の画像等の残虐な情報を不特定多数の者に対して送信する行為。
(22)自殺に誘引又は勧誘する行為。
(23)以下の品目を販売する行為
・法律で販売を禁止されている商品
・商品の販売につき法律上の許認可を満たしていない商品
・脱法ドラッグ
・公序良俗に反する商品
・他人の権利を侵害する商品
・個人情報
・人体・臓器・細胞・血液等
・宝くじ、勝ち馬投票券など
・盗品
・その他当社が不適切と判断する商品
(24)その他、国内外の諸法令に違反する、又は違反するおそれのある行為。
(25)その行為が前各項のいずれかに該当することを知りつつ、その行為を助長する目的でリンクする行為。
(26)その行為が前各項のいずれかに該当することを知りつつ、電子掲示板の管理を怠る行為。
(27)その他、当社が不適切と判断する行為。
(1)利用者による本規約の遵守状況を調査、確認するために必要な場合。
(2)故障予防又は回復のため必要な場合。
(3)技術上必要な場合。
(4)その他、当社が必要と判断した場合。
(1)知り得た時点で既に公知・公用となっている場合。
(2)知り得た後、自己の責によらず公知・公用となっている場合。
(3)知り得た時点で既に取得済みの場合。
(4)正当な権限を有する第三者から機密保持義務を課せられることなく正当に取得した場合。
(5)開示又は提供につき、相手方の同意を得た場合。
(6)法令又は権限のある公的機関の要請により開示又は提供が求められた場合。
(7)利用者に対し、本サービスに基づく義務の履行を請求する場合。
(8)本サービスに起因して紛争又は損害賠償請求が発生した場合。
(9)その他、本サービスの運営上必要がある場合。
(1)本サービスの利用目的以外に使用しないこと。
(2)複製・改変等を行わないこと。
(3)営利目的の有無を問わず、第三者に頒布・公衆送信・貸与・譲渡・担保設定等を行わないこと。
(4)当社又は当社の指定する者が表示した著作権表示を削除又は変更しないこと。
(1)ドメイン名登録、SSL証明書発行等、利用者の希望による申請に関わること。
(2)本人確認、利用料金の請求、及び利用料金・本サービス提供条件の変更、サービス提供開始日、本サービスの提供中止・提供停止・利用の解除の通知並びにその他本サービスの提供に関わること。
(3)電話、電子メール、郵送等各種媒体により、本サービスを含む当社のサービスに関する販売推奨・アンケート調査及び景品等の送付を行うこと。
(4)当社と提携する業者のサービスを受ける場合には、そのサービスの利用目的に限り個人情報をその業者に提供すること。
(5)本サービスに関する問い合わせ、ご相談に対する回答。
以上
附則
この規定は、2011年10月25日から実施します。
この利用規約は、2013年7月4日より一部変更の上有効となります。
この利用規約は、2016年3月15日より一部変更の上有効となります。
この利用規約は、2017年6月6日より一部変更の上有効となります。
この利用規約は、2019年9月5日より一部変更の上有効となります。
この利用規約は、2020年7月28日より一部変更の上有効となります。
この利用規約は、2021年7月1日より一部変更の上有効となります。
この利用規約は、2022年6月8日より一部変更の上有効となります。