よくある質問
契約前にいただくご質問をご紹介します。
機能・仕様などのご質問についてはサポートサイトをご覧ください。
お持ち込みいただけません。
「クレジットカード」「口座振替」「請求書払い」がご選択いただけます。
請求書払いをご希望の場合は、問い合わせ窓口よりお問い合わせください。
≫ お問い合わせ窓口
利用料金や支払い方法についての詳細は下記よりご確認ください。
≫ FLEX お支払い方法 (サポートサイト)
はい。インポート、エクスポートともに可能です。
はい。お持ち込みいただけます。
サーバー評価環境を2週間無償でお試しいただけます。
≫ FLEX 2週間無償トライアルのお申し込み
可能です。標準機能をご確認ください。
≫FLEX 標準機能
Linux系OS:SSHを使用したリモートアクセス
WindowsServer:RDS (RemoteDesktopService) を使用したリモートアクセス
※ 上記以外にも、リモートKVMを使用したアクセスが可能です。
標準対応は以下の内容です。
Linux系 OS:
ご指定のディストリビューションパッケージ
SSH接続のみ可能なミニマルインストール
≫ Linux の最新安定版のバージョン
Windows Server:
ご指定のバージョン / エディション
ウィザードを使用した標準インストール
各ミドルウェアのインストールなどのご要望はお問い合わせください。
はい、必要です。
各機器・システムの管理者権限をお渡ししますので、お客様にて運用管理いただけるサービスです。
運用管理の代行や、ご指定の作業代行サービスも承っておりますのでご相談ください。
標準で1Gbpsベストエフォート型の回線を利用できます。
増強をご希望の場合は「FLEX 回線アップグレード」をご確認ください。
≫ FLEX 回線アップグレード
「FLEX 標準機能」をご確認ください。
≫ FLEX 標準機能
サーバーには、最低利用期間の指定はありません。
追加されるオプションによって、最低利用期間の指定のあるものがあります。
詳細は各オプションページをご確認いただくか、窓口までお問い合わせください。
≫ オプション一覧
≫ cloud platform お問い合わせ
各サービスによって異なります。下記のお申し込みの流れページをご確認ください。
≫ FLEX クラウドサーバー お申し込みの流れ
≫ FLEX ベアメタルサーバー お申し込みの流れ
≫ FLEX プライベートクラウドパッケージ お申し込みの流れ
※ FLEX HCIサービス、FLEX HPCサービス、Forguncyプラン、DC+については、ご要望により異なります。
詳しくは、ご希望のサービス名を記載の上お問い合わせください。
≫ お問い合わせ
無料で KAGOYA のネームサーバーをご利用いただけます。
≫ DNS情報(ゾーン情報)の設定
詳細は、下記サポートページをご覧ください。
≫ FLEX クラウドサーバー サービス・料金一覧表
相談後にお申し込みいただく場合と、オンラインでお申し込みいただく場合の2種類がございます。
1.セールス担当者との商談後に申し込む場合
まずは、「オンライン商談予約」もしくは「お問い合わせ」からお問い合わせください。
お問い合わせいただいた後、当社から「ヒアリング」「要件定義」「構成提案・見積提示」を行い、ご契約。その後「本登録手続き」「アカウント発行」「ご利用開始」となります。
2.オンラインから申し込む場合
※複数台構成をご検討の場合は「1」の手続きになります。
手順については下記「お申し込みの流れ」をご覧ください。
≫ FLEX クラウドサーバー お申し込みの流れ
オンライン商談予約からご相談ください。担当者にてヒアリングのうえ最適な構成をご提案いたします。
≫ オンライン商談予約
可能です。
「ハウジングサービスでお預りしたサーバーとFLEX ベアメタルサーバーとのLAN接続」「メールサーバーはホスティングサービスで運用」など、 ご要望に応じて棲み分けてご利用いただける、多様なサービスを展開しています。