安心、大容量のスケジュールバックアップ
Linux 系 OS の場合、rsync を利用して、コントロールパネルで指定したスケジュールで外部ストレージに自動バックアップすることができます。また、世代管理もできるので、バックアップデータが必要なったときにはクリック操作で任意の時点のバックアップデータでリストアすることが可能です。
※ Pro / 専用タイプ ご利用イメージ
コントロールパネルで「日次、週次、月次」をスケジュール登録しておくと、バックアップ専用のサーバーに設定した内容、時刻で自動的にバックアップします。 万が一のデータ損失や間違って上書きしてしまった場合は、必要な箇所のみ復旧することも可能です。
無料で最大10GBまでファイルとデータベースを1世代ずつバックアップができる「Lite」、最大2TBの大容量でバックアップスケジュール数、保存世代数とも無制限に登録できる「Pro」、2TBの大容量でバックアップサーバー1台をお客様で専有いただけるRAID1構成の「専用タイプ」をご用意。
バックアップのスケジュールや指定するファイル及びディレクトリは、コントロールパネルからいつでも簡単に設定できます。
バックアップの処理結果をメールで自動通知します。コントロールパネルで通知用のメールアドレスを登録すれば、確実にバックアップの結果を確認できます。
バックアップデータが必要なったときにはコントロールパネルからクリック操作で任意の時点のバックアップデータでリストアできます。
バックアップサーバーに直接FTPで接続して、バックアップデータをダウンロードできます。
バックアップサービスをご利用いただけるのは、グローバルIPアドレスが設定されたLinux系OSのサーバーが対象です。Windows Server をご利用の場合はクラウドバックアップ/Acronisや定額制バックアップのご利用をご検討ください。
この機能は rsync を利用して、バックアップサーバーからお客様のサーバーに接続しバックアップを行います。そのため、バックアップサービスを利用するには、事前にお客様のサーバ側に rsync をインストールして所定の設定を完了しておく必要があります。
オンラインマニュアル
※ 作業代行サービスにて設定をご依頼いただくこともできます。
専用ファイアーウォールまたはルータをご利用中の場合は設定の変更が必要です。
※ 設定の変更は作業代行サービスにてをご依頼いただくこともできます。
※ 専用タイプの場合は変更不要です。
容量 | 月額料金 |
---|---|
10GB | 無料 |
最大2TBまで、バックアップスケジュール数、保存世代数とも無制限に登録できます。
料金は従量課金制となっており、当月でご利用いただいた最大使用容量により決定します。
例)当月のバックアップの最大使用容量が150GBだった場合、200GBの月額料金3,300円が課金されます。
容量 | 月額料金 |
---|---|
10GB以下 | 550円 |
20GB以下 | 880円 |
50GB以下 | 1,650円 |
100GB以下 | 2,200円 |
200GB以下 | 3,300円 |
500GB以下 | 5,500円 |
1TB以下 | 8,800円 |
2TB以下 | 15,400円 |
容量 | 月額料金 |
---|---|
2TB(RAID1:SATA 2TB HDD×2) | 33,000円 |
※容量にはシステム領域を含みます。
オプション一覧
ネットワーク
バックアップ