お問い合わせはこちら

クラウド移行の落とし穴!?カスタマイズ性を高める方法について解説

公開
更新

クラウドの普及で、オンプレミスからクラウドへ移行を検討する企業も少なくありません。けれどカスタマイズが自由だったオンプレミス環境に比べ、クラウドはどうなのか心配されている方も多いのではないでしょうか。

環境のカスタマイズが思うようにできないと、利用したいソフトウェアやシステムが正常に動作しない可能性も生じます。この記事ではクラウドでどの程度自由にカスタマイズできるかや、カスタマイズ性を高める方法について解説します。

クラウド移行の注意点

クラウドはカスタマイズの自由度が低い

従来は自社内でサーバーを構築・設置して利用する「オンプレミス」が一般的でした。オンプレミスでは、サーバーの運用や管理は社内の技術者が行わなくてはなりません。

一方、クラウドではネットワークを介してベンダーが用意したサーバーを使い、ウェブサイトやメールサーバーなどを運用します。クラウドを使う場合、サーバーの運用管理を自社で行う必要はありません。

そのためクラウドへ移行することで、サーバー管理に必要となる社内リソースの削減や節約が可能です。サーバーを設置する場所や、サーバー管理が可能な専門の人材を確保する必要もありません。このようにメリットが多いことから、クラウド移行をすすめる企業や団体が増えているわけです。

一方で、クラウドにも欠点があります。オンプレミスの場合は、システムを構築する段階から自社にあわせた環境のカスタマイズが可能です。サーバー機器・ネットワークなどのインフラは予算が許す限り全て自社の自由で選べます。

その点クラウドでは提供元によって構築済の環境を利用する必要があり、基本的にハードウェアの選定などはできません。OSやサーバーのスペック、ネットワークの種類のカスタマイズをある程度できるものの、提供元が用意した範囲に限られるのです。使いたい機能やサービスを、そもそも提供元が用意していないこともあります。オンプレミスと比べるとカスタマイズの自由度が落ちると言わざるを得ません。

ハイブリッドクラウドであればカスタマイズ性を高められる

ハイブリッドクラウドとは、オンプレミスやクラウドいずれかのみ利用するのでなく、組み合わせて利用する方法・環境のことです。ハイブリッドクラウドでは、インターネット経由で利用する「パブリッククラウド」の他、「プライベートクラウド」も利用します。

プライベートクラウドとは自社で占有するクラウド環境です。多くのユーザーが同じ環境を利用するパブリッククラウドと比べると、カスタマイズ可能な範囲が広がります。

プライベートクラウドなら、自社内にサーバーやネットワークを用意して運用することも可能です。この場合、自社で環境を用意する点ではオンプレミスと似ており、パブリッククラウドと比べるとカスタマイズ性もはるかに向上します。

ハイブリッドクラウドでは、カスタマイズが不要な部分だけクラウド(パブリッククラウド)に任せるといった使い方も可能です。セキュリティ的に外に出しにくいデータや、繊細なカスタマイズが必要な部分は、オンプレミス(プライベートクラウド)で処理します。

これによって社内リソースを節約し便利に使えるクラウドと、カスタマイズ性の高いオンプレミスの「いいとこどり」ができるわけです。両者を適切に組み合わせることによって、さらなるコスト削減も目指せます。

VMWareの活用でさらなるカスタマイズ性の向上も可能

VMWareとは1台のコンピューター上で、複数の仮想マシンを構築・運用するためのソフトウェアです。VMWareでサーバー仮想化を実現することによって、単一のコンピューター上で複数のソフトウェアを同時に動作させることもできます。

物理的な構成に縛られず1台のサーバー上で複数環境を稼働させられることから、サーバーリソースを無駄なく使えるのもメリットです。CPUなどのスペックやディスク容量も、VMWareで構築した環境へそれぞれ自由に振り分けられます。

その結果、サーバー環境を設計する際の自由度が格段に高まるわけです。VMWareを利用し、仮想化されたサーバー環境を「カプセル化」することもできます。カプセル化とは、仮想マシン上で動作するサーバーOS・ソフトウェア・CPU・メモリなどを、1つのファイルにして管理することです。

カプセル化された仮想環境は、物理的な環境から分離して使えるため、テキストファイルなどと同様に複製して簡単に持ち運べます。カプセル化された仮想環境を他のサーバーへコピーして、今まで同様に動作させることも可能です。

仮想環境のカプセル化により管理や運用が簡単になるのも、VMWareを利用する大きなメリットといえるでしょう。

オンプレミス環境をクラウドへ移行する際のポイント

オンプレミス環境をクラウド移行する際、まずチェックするべきなのは既存のシステムに対し、移行先のクラウドが要件を満たせるかです。思うようにクラウド環境をカスタマイズできず、仮に移行してもそれまで通りシステムを動作させられない可能性もあります。移行する前に、十分なチェックが必要です。

クラウド移行する基幹システムが他の社内システムと連携している場合、移行後にデータ連携ができなくなることも少なくありません。クラウドへ移行するデータの種類やフォーマットをしっかり整理しておかないと、移行時に漏れやデータ喪失を起こす可能性もあるのです。

またオンプレミスに仮想環境があるかないかで、移行の難易度が大きくかわります。オンプレミスのシステムが仮想化されているのであれば、クラウドへの移行は比較的簡単です。厳密な移行計画を立てなくても、大きな問題は起こりにくいでしょう。

オンプレミスに仮想環境がない場合は、システムが社内サーバー上に直接セットアップされていることから、移行の難易度が高くなります。クラウドの環境は自社運用に適したカスタマイズができないこともあり、そのまま移行するのは困難です。移行に不要なデータを削除するなどして、できるだけスリムな状態で移行を実行することが重要となります。

またオンプレミスに仮想環境がないときは、1つ手順を誤っただけで移行に失敗するデータも存在するでしょう。クラウドへの移行をスムーズにすすめるためには、移行の手順を綿密に確認しておく必要があります。また万が一の際に備え、データを復元するためのバックアップも確保しておくべきでしょう。トラブルが発生した際に、すぐオンプレミスの環境へ切り戻せるように、オンプレミスとクラウドを並行運用する期間も用意します。

まとめ

何でも自由に選べるオンプレミス環境と比べると、クラウドはカスタマイズの自由度が低いというデメリットがあります。そのためオンプレミスからクラウドへの移行を検討する際に、クラウド環境が要件を満たさないことも少なくありません。

カスタマイズ性をあげるためには、オンプレミス・クラウド複数の環境を組み合わせて使う「ハイブリッドクラウド」も有効です。仮想化ソフトウェア「VMWare」を利用し、さらなるカスタマイズ性の向上も実現できます。VMWareであれば物理的なハードウェア構成に縛られない仮想環境の構築や、仮想化環境のカプセル化による効率的な管理も可能です。

オンプレの使い勝手をそのままに

KAGOYA FLEX

カゴヤ・ジャパンは、自社国内データセンターを基盤に、月額4,400円の低価格からクラウド導入を強力サポート。
VMware ベースの仮想サーバーと物理サーバーの組み合わせで最適なコストバランスをご提案いたします。
回線引き込みや、ライセンスの持ち込みなど柔軟な対応も可能です。