
会社名 | 株式会社NEXPOINT |
---|---|
事業内容 | パッケージソフトウェア開発、販売受託ソフトウェア開発、保守運用インフラ構築、運用コンサルティング |
企業URL | http://nexpoint.jp |
プロジェクトマネージャー 溝田 弘司 氏
システム エンジニア ディビジョン テクニカルディレクター 岡島 勝吾 氏
- VPS
- コストが魅力的で性能も高い
- 環境の構築が簡単ですぐに利用できる
クラウド上でカメラを録画する
レコーディングシステムを実現
ソフトウェア開発をメインビジネスとする当社は、モニターに表示されるPC画面をキャプチャーする技術に強みを持っています。
「NEXCAM」は、そのキャプチャー技術を応用したネットワークカメラ録画システムです。通常、ネットワークカメラはカメラ側から一方的に映像データを送り続けるものですが、「NEXCAM」はカメラの映像をJPEGで連続キャプチャーしたものを、映像として再生成して保存しています。
年々、レコーディングシステムをクラウド上で利用したいニーズが増えてきており、「NEXCAM」も注目を集めています。
サービス導入のきっかけ
検証用サーバーを探していました
当時、クラウド上でネットワークカメラ録画システムの「NEXCAM」が動作することを検証するために、検索エンジンでさまざまなクラウドベンダーを比較していました。そのなかで、運用コストとディスクの性能を重視した結果、カゴヤさんが候補にあがりました。
スモールスタートできるVPSでコストパフォーマンスを追求
必要なときに管理画面からすぐに仮想サーバーを追加して利用開始できるVPSをご提案。検証環境の複製や、スケールアップ、仮想サーバーの追加も管理画面から即座に実行可能です。クラウド上に録画データを保存することで画像解析などのデータ活用も広がります。

KAGOYA を選んだ理由
コストが魅力的で、性能も高い
コストの点で非常に魅力的でしたが、実際に「NEXCAM」の動作を試してみたところ、性能も高く大変驚きました。
また、当時のホスティング会社のVPSは環境を作ってから2時間程度待たされたりするのが普通でしたが、カゴヤさんの場合、環境の構築がとても簡単ですぐに利用することができたので、大変助かりました。

今後の事業展開
クラウドベースにシステムを連動し、サービス展開していきたい
画像解析やAIとの連動のお話をいただくことがありますので、クラウドをベースにカメラシステムを連動してきたいと思います。
通信環境が向上すればするほど、現地に足を運んで撮影する必要がなくなり、クラウドを利用する機会がどんどん増えるので、今後お客さまからの需要は多くなると思っています。「 NEXPOINT × KAGOYA 」でアプライアンスのサービスを展開していきたいです。
事業紹介
映像データをきれいなまま軽量化することで長期間の保存も可能に

主に監視を目的とした利用用途が多いですが、カメラ1台のみで運用されるお客さまから、数百台をご利用される企業さまもおり、幅広いシーンでご利用いただいております。
映像データをクラウド上で保存するとなると膨大なデータ量でディスクを相当使うため、コストが非常に高くなると思われることが多いです。しかし、映像を圧縮して保存できる「NEXCAM」であれば、他社の映像データサイズと比較して5分の1、多ければ10分の1以上も差が出るケースもあるので、カメラ台数が多い場合もコストの心配がありません。
また、ネットワークカメラとモバイルルーターをセットにした「NEXBOX」という製品があります。こちらはご家庭と同様のAC電源のみご準備いただくことで、コンセントに挿した瞬間からカメラの録画データを (カゴヤさんの) クラウド上に保存することができます。通信インフラが整っていない環境でのご利用を予定されているお客さまや、カメラ設置までの利便性に魅力を感じていただいたお客さまに、数多く導入いただいています。
