FLEX HPCサービス SX-Aurora TSUBASA クラウド
すべてのビジネスに対応するプラットフォーム
Cloud PlatformNECのスーパーコンピューター
「SX-Aurora TSUBASA」を クラウド環境で ご利用できる業界随一のサービスです。
SX-Aurora TSUBASA とは?
世界トップクラスのスペックで
大規模データの高速処理を 実現する ベクトル型 スーパーコンピューター
世界で唯一NECだけが開発するベクトルプロセッサ「SX-Aurora TSUBASA」により一度に膨大な処理を実行可能。
世界トップクラスのスペックで大規模データの高速処理を実現できます。
マシンルームや研究室に設置・運用されることが多いスパコンを、月額定額料金のクラウドサービスとして利用できるため、運用・保守から解放され、研究開発に専念いただけます。
-
POINT01世界トップクラスの
コア性能 -
POINT02世界トップクラスの
データアクセス性能 -
POINT03世界初となるCPIと6個の
3次元積層メモリHBM2搭載
SX-Aurora TSUBASA
クラウドの特長
-
スパコンを専有
クラウドサービスでありながら、お客様専用のSX-Aurora TSUBASA をご提供することで、オンプレミス同様に最大限のパフォーマンスを発揮します。
-
月額定額料金
ご要望に合わせた料金体系(初期費用や月額費用)でご利用いただけます。従量課金ではないため、予算内でのシステム運用に適しています。
-
柔軟なシステム連携
KAGOYA が提供するクラウドサービスを組み合わせた柔軟なシステム連携が可能です。SX-Aurora TSUBASA クラウドとGPUサーバーを搭載した機械学習インフラの構築も実現できます。
-
運用・保守から解放
自前のデータセンターに自社スタッフが常駐しているため、万一トラブルが発生した場合にも、迅速な原因調査を行い最適な対応を行います。
SX-Aurora TSUBASAの運用管理はカゴヤ・ジャパンにおまかせ!
クラウド
アプリケーションの開発以外にインフラ調達、
セキュリティ対策、運用管理業務すべてを
利用者が行うので負担が大きい。
データセンター専業者のリソースを
利用することでアプリケーション開発や
サービス運用に専念可能。
自社で運用
アプリケーション
アルゴリズム開発
自社で運用
自社で運用
SDK・ライブラリ
カゴヤ・ジャパンにおまかせ
自社で運用
OS
カゴヤ・ジャパンにおまかせ
自社で運用
物理サーバー
(Vector Engine + Vector Host)
カゴヤ・ジャパンにおまかせ
自社で運用
ストレージ
カゴヤ・ジャパンにおまかせ
自社で運用
ネットワーク
カゴヤ・ジャパンにおまかせ
大企業や大規模研究機関向き
スタートアップ企業や
大学の研究室向き
SX-Aurora TSUBASA
の活用例-
A大学 理工学部
流体の数値シミュレーション
PCクラスタによる並列処理との比較で、計算処理に要する期間が約10分の1に短縮。従量課金体系でないことにより、ユニークなアイデアに積極的にトライできる環境を構築。
-
民間企業 研究部門
洪水、浸水等の
防災のための水理解析従来は一週間程度要していた計算時間が2日程度に短縮。ベクトル化を進めている社内のソースコードが、SX-Aurora TSUBASA でスムーズに稼働。
-
B大学 理工学部
研究活動の生産性向上に
寄与する環境の構築演算に一週間から一カ月程度要する膨大な数値計算が数日程度に短縮。他機関のスパコン利用に伴う待ち時間から解放され、いつでも自由に利用できる環境を実現。
サービス
-
ホスティング
すぐ利用したい、サーバーを資産として所有したくない、
運用管理から解放されたい場合におすすめ -
ハウジング
サーバー以外の設備投資を低減したい、データセンターの潤沢な設備を利用したい、災害対策・BCPを重視する場合におすすめ
- 対象モデル:
- エッジモデル
モデルの選択
エッジモデル A111-1

システム組込み用途に最適
- 搭載ベクトルエンジン:
- 1台
- 使用例:
- 製品検査、医療画像処理、需要予測、レーダ解析など
- 対象サービス:
- ホスティング ハウジング
ベクトルエンジン(VE) 仕様概要
主にアプリケーション演算処理を行います。
搭載ベクトル
エンジン(VE)数 |
1
|
---|---|
搭載VE
|
Type 10CE
|
コア基本仕様
動作周波数(GHz)
|
1.400
|
|
---|---|---|
理論演算性能
(GFLOPS) |
倍精度
|
268
|
単精度
|
537
|
プロセッサ基本仕様
コア数/
プロセッサ |
8
|
|
---|---|---|
理論演算性能
(TFLOPS) |
倍精度
|
2.15
|
単精度
|
4.30
|
|
メモリー帯域
(TB/s) |
1.00
|
|
キャッシュ容量
(MB) |
16
|
|
メモリー容量
(GB) |
24
|
ベクトルホスト(VH)
主にOS処理を行います。
搭載ベクトル
エンジン数 |
1
|
---|---|
プロセッサ
|
Xeon Silver 4208(8C/2.10GHz)×1
|
メモリー構成
|
DDR4 DIMMx6/CPU
|
メモリー容量/VH
|
96GB
|
ディスク容量/VH
|
SATA HDD 4TB
|
OS
|
RHEL 8.3/RHEL 8.2/RHEL 8.1/RHEL 7.9/RHEL 7.8
CentOS 8.3/CentOS 8.2/CentOS 8.1/CentOS 7.9/CentOS 7.8 ※RHEL(Red Hat Enterprise Linux)は、別途ライセンス料金が必要です。 |
標準提供
ソフトウェア |
ベクトルエンジン制御
ソフトウェア・ドライバ |
ソフトウェア
開発支援 ※1 (オプション) |
・NEC Software Development Kit for Vector Engine
-C/C++コンパイラ -Fortranコンパイラ -NEC Numeric Library Collection(科学技術計算 LIB) -NEC Ftrace Viewer(チューニングツール) -NEC Parallel Debugger(デバッガー) ・NEC MPI |
設置諸元
定格電力
|
1.2kW
|
---|---|
電源数
|
1
|
電源ケーブル
コネクタ形状 |
AC100V電源ケーブル
IEC C13 <---> NEMA5-15 AC200V電源ケーブル IEC C13 <---> IEC C14 |
冷却方式
|
空冷
|
動作保証温度
|
10℃~35℃
|
動作推奨温度
|
10℃~30℃
|
音量(音圧レベル)
|
55.7 dBA
|
ご参考価格
内容 |
ホスティング
|
ハウジング
|
---|---|---|
初期費用
|
110,000円
|
165,000円
|
月額費用
|
88,000円
|
89,100円
|
※上記金額に※1のソフトウエア開発支援の料金は含まれません。
※サービス品質維持のため、オプションを含む通常価格(税抜)に対して一時的に「電気料金調整費 (3%)」を加算させていただきます(初期費用・一時費用・年額費用は対象外)。なお、国内電気料金や為替変動等に応じて随時見直しを行い、電気料金が当社基準を下回った場合には当該明細を削除いたします。
ハウジングの場合※上記金額にはUTM等オプション、電気工事費、専用線敷設費用等は含みません
※SX-Aurora TSUBASAの調達・持ち込みはお客様が行う必要がございます
※上記タイプ以外のハウジングをご検討の方はお気軽にご相談ください。お見積りの作成をいたします。
オンサイトモデル A311-4

AI・ビッグデータ利用に最適
- タイプ:
- 1Uラックマウント型
- 搭載ベクトルエンジン:
- 2台
- 使用例:
- 大規模需要予測、製造シミュレーションなど
- 対象サービス:
- ホスティング
ベクトルエンジン(VE) 仕様概要
主にアプリケーション演算処理を行います。
搭載ベクトル
エンジン(VE)数 |
2
|
---|---|
搭載VE
|
Type 10BE
|
コア基本仕様
動作周波数(GHz)
|
1.408
|
|
---|---|---|
理論演算性能
(GFLOPS) |
倍精度
|
270
|
単精度
|
540
|
プロセッサ基本仕様
コア数/
プロセッサ |
8
|
|
---|---|---|
理論演算性能
(TFLOPS) |
倍精度
|
2.16
|
単精度
|
4.32
|
|
メモリー帯域
(TB/s) |
1.35
|
|
キャッシュ容量
(MB) |
16
|
|
メモリー容量
(GB) |
48
|
ベクトルホスト(VH)
主にOS処理を行います。
搭載ベクトル
エンジン数 |
2
|
---|---|
プロセッサ
|
Xeon Gold 6226(12C/2.70GHz)×2
|
メモリー構成
|
DDR4 DIMMx6/CPU
|
メモリー容量/VH
|
192GB
|
ディスク容量/VH
|
960GB SATA SSD ×2
|
HCA数
|
2
|
HCAあたりの
帯域幅 |
100Gbps
|
OS
|
RHEL 8.3/RHEL 8.2/RHEL 8.1/RHEL 7.9/RHEL 7.8
CentOS 8.3/CentOS 8.2/CentOS 8.1/CentOS 7.9/CentOS 7.8 ※RHEL(Red Hat Enterprise Linux)は、別途ライセンス料金が必要です。 |
標準提供
ソフトウェア |
ベクトルエンジン制御
ソフトウェア・ドライバ |
ソフトウェア
開発支援 ※1 (オプション) |
・NEC Software Development Kit for Vector Engine
-C/C++コンパイラ -Fortranコンパイラ -NEC Numeric Library Collection(科学技術計算 LIB) -NEC Ftrace Viewer(チューニングツール) -NEC Parallel Debugger(デバッガー) ・NEC MPI |
ご参考価格
初期費用
|
132,000円
|
---|---|
月額費用
|
297,000円
|
※上記金額に※1のソフトウエア開発支援の料金は含まれません。
※サービス品質維持のため、オプションを含む通常価格(税抜)に対して一時的に「電気料金調整費 (3%)」を加算させていただきます(初期費用・一時費用・年額費用は対象外)。なお、国内電気料金や為替変動等に応じて随時見直しを行い、電気料金が当社基準を下回った場合には当該明細を削除いたします。
Cloud Platformの特長
-
-
課金は一切なし -
ラインアップ -
複数台構成 -
提案内容が豊富 -
サポート体制
-
SUPPORT01
導入支援
ご要望に対して最適なクラウド環境をご提案します。環境構築・データ移行などの導入支援も、専任のチームが伴走しながらサポート。クラウド移行における技術的な課題やコスト最適化など、まとめてご相談ください。
よくある質問
よくある質問一覧へ-
SX-Aurora TSUBASA クラウドは、一般的なクラウドサービスと違いサーバーを含め各ハードウェアを専有でご利用いただけます。機器の性能を全て利用できるため、高いパフォーマンスを期待していただけます。
-
はい、必要です。
各機器・システムの管理者権限をお渡ししますので、お客様にて運用管理いただけるサービスです。
運用管理の代行や、ご指定の作業代行サービスも承っておりますのでご相談ください。 -
標準対応は以下の内容です。
Linux系 OS:
ご指定のディストリビューションパッケージ
SSH接続のみ可能なミニマルインストール
≫ Linux の最新安定版のバージョン
Windows Server:
ご指定のバージョン / エディション
ウィザードを使用した標準インストール
各ミドルウェアのインストールなどのご要望はお問い合わせください。 -
いいえ、SDKはオプションになります。
SX-Aurora TSUBASA クラウドのホスティングサービスのご提供価格にSDKは含まれておりません。
ご利用を希望される場合は別途ご契約が必要になります。 -
Linux系OS:SSHを使用したリモートアクセス です。
-
はい。SX-Aurora TSUBASA クラウドの導入をご検討のお客様を対象に2週間の無償トライアルプログラムをご提供しています。
≫ HPCサービス「無償トライアル」に申し込む -
24時間365日の電話・メール対応で、安心してご利用いただけます。
-
外部からの不正アクセスからデータを守るために、お客様専用のファイアーウォールや
専用UTM (統合型脅威管理) を有償でご提供します。
≫ 専用ファイアーウォール
≫ 専用UTM (統合型脅威管理) -
相談後にお申し込みいただく場合と、まず無償トライアルをご利用いただく場合の2種類がございます。
1.セールス担当者への相談後に申し込む場合
まずは、ページ下部の「オンライン商談予約」もしくは「お問い合わせ」からお問い合わせください。
お問い合わせいただいた後、担当者より「ヒアリング」「要件定義」「構成提案・見積提示」を行い、ご契約。その後「本登録手続き」「アカウント発行」「ご利用開始」となります。
2.まず無償トライアルを試したい場合
以下のフォームからお申し込みください。
≫ HPCサービス 無償トライアルを申し込む -
「クレジットカード」「口座振替」「請求書払い」がご選択いただけます。
請求書払いをご希望の場合は、問い合わせ窓口よりお問い合わせください。
≫ お問い合わせ窓口
利用料金や支払い方法についての詳細は下記よりご確認ください。
≫ FLEX お支払い方法 (サポートサイト)
よく比較されている
サービス-
FLEX ベアメタルサーバー
物理専用サーバーを月額定額料金で。処理速度が速いハイスペック環境を低価格で専有できます。
-
DC+
クォーターラックから大規模ラックまで、ご要望に応じた最適な構成が実現可能なコローケーション・ハウジングサービス。
-
VPS
KVM基盤を利用したLinuxOS環境。OSの種類やバージョンを多数揃えており、アプリケーション選択で簡単に利用可能。